続きを読む
経営
続きを読む
続きを読む
ギャラクシーノート7の出火トラブルによるブランドへの影響に歯止めをかけるためには、最低限、原因の特定が必要ですが、すでにリコール開始から2ヶ月が経たにもかかわらず、まだ原因特定にいたっていないといいます。しかもノート7の過熱問題の原因究明に取り組んでいるため、ギャラクシーS8の開発が2週間も遅れているとのことですが、原因がわからなければ、ギャラクシーS8も安全なのかどうかは覚束ないのです。
サムスン、「Galaxy Note7」過熱の原因をまだ特定できず--新製品の開発に影響か - CNET Japan
続きを読むサウスウエスト航空の機内で起きたノート7爆発事件以降、爆発事故が続いているギャラクシーノート7ですが、その後約250万台におよぶリコールを実施していましたが、ついに11日未明に生産と販売の中止をサムスンは発表しました。スマートフォンで世界のトップを走り、膨大な研究開発費を注ぎ込むサムスンが「品質問題」でつまづいたことになります。
続きを読む
三菱グループで相次いで問題が発生しています。三菱航空機開発の国産初の小型ジェット旅客機MRJが、不手際やトラブルが相次ぎ、納品が遅れてきています。また三菱重工が受注した豪華客船の建造で3度の火災を起こしたり、1千億円とされる受注額を大きく上回るおよそ2,300億円の赤字を出したというのです。そして、三菱自動車で軽自動車以外にも、アウトランダーを除く全車種で燃費に関する不正が発覚しました。三菱自動車の場合は、計測方法の不正で、上層部を含んだ組織ぐるみで行った意図的なものという疑いが濃いと感じます。

ファミリーマートが、弁当などのPBやオリジナル商品の製造を委託している業者への支払代金を減額したのは下請法違反にあたるとして、公正取引委員会からの減額分の支払いや再発防止の勧告を受けました。まだ、そんな下請けイジメをやっているのか、そんな体質ではセブン−イレブンとの競争に勝てっこないと呆れるばかりです。
ファミマ、下請け代金6.5億円減額 公取委が不当勧告:朝日新聞デジタル :
続きを読むPCデポがITの知識が乏しい高齢者をターゲットに、高額な契約をさせる商法を行っていることが発覚し、またテレビ朝日も取り上げていました。日経ビジネスや東洋経済の抱き合わせ販売までやって契約金を釣り上げるなど、かなり悪質で、こういった商法が表沙汰になるのも時間の問題だったと感じます。きっと高齢者の方だと、上場している会社だから、まさか自分たちを騙す悪徳商法はしないと信用してしまったのでしょう。
「高額請求」で大炎上、PCデポは氷山の一角だ | スマホ・ガジェット | 東洋経済オンライン :
続きを読む自動運転モードで走行していたテスラが死亡事故を起こし、米道路交通安全局がテスラの自動運転機能の調査を開始したようです。事故は、高速道路の分岐点で左折しようとしたトレーラーの下に潜り込むように追突したといいます。
テスラの自動運転機能、米当局が調査開始━死亡事故との関連で - WSJ
写真はElectrekより :
素晴らしい言葉だと思います。ユニクロの柳井会長が秋冬物の展示会にあわせて開かれた記者会見で強調されたそうです。2014年秋冬の新商品、また2015年秋冬の新製品と二度に渡って値上げを行った結果、既存店の客数の前年割れが続き、その影響で9〜2月期は、国内ユニクロの売上高も営業利益もマイナスとなってしまいました。その失敗を認めてのお話です。
続きを読む鴻海について、いまだにその一挙手一投足に不審の目で見る記事が絶えませんが、産業再生機構は東芝救済で手一杯で、見放されたシャープは経営破綻するしかなかったのですから、もう振られた賽についてどうのこうのといってもしかたありません。
そのシャープにとって明るいニュースが報じられていました。
続きを読む三菱自動車のニュース・リリースでは、「本件に関しては、本日開催の当社取締役会において議論する予定」としていますが、多くのメディアが、日産が2,000億円を三菱自動車に出資して救済するとともに、筆頭株主として傘下に収めることを報じています。
続きを読む2000年に「リコール隠し」が発覚し、またその後、車両の欠陥による事故が相次いで4人が死傷する問題を起こし、企業消滅の危機に襲われた三菱自動車でしたが、ようやく立ち直り始めていたさなか、また再び社内に隠れて残っていた地雷を踏んでしまったのです。続きを読む
続きを読む

自動走行車が実際に実用化されるためには、技術が進歩すればいいというだけではありません。自動走行車が事故を起こした際にいったい誰が責任を取るのかとか、スムーズに車の流れに乗るために、最初から少しは道路交通法に違反した運転をするプログラムが許されるのかといった問題もあります。さらにもうひとつ、これも結構ハードルが高いと感じる壁が存在しています。続きを読む
続きを読む

シャープの買収について鴻海とシャープが合意し、30日にそれぞれ取締役会を開き31日に契約し、4月2日に記者会見する見通しだと3月28日に日経が報じていましたが、鴻海側からそれを否定する発表があり、どうやら雲行きが怪しくなってきています。続きを読む
続きを読む
転機の鴻海、危機のシャープを救う:日本経済新聞
しかし昨日の「たかじんのそこまで言って委員会」などを見ていると、保守を自認している人たちのなかには、得意気に中国の陰謀説や技術流出の恐れを煽っている人たちがいます。その意図がよくわかりません。続きを読む
マツコを癒す、おしゃべりするロボット掃除機「COCOROBO」が可愛すぎると話題に - AOLニュース
シャープの経営頓挫は必然だったのか? マツコもお気に入りの「おしゃべりロボット掃除機」で議論 | キャリコネニュース
続きを読む
しかし、どうも怪しいと思っていたら、誤解というか、拡大解釈して伝えられたと国土交通省の専門家が講演で語っておられたようです。
「AI=運転者は一部誤解がある」、国交省が見解 - クルマ - 日経テクノロジーオンライン
続きを読む
米アルファベット、時価総額が米企業で最大 アップル追い抜く | Reuters続きを読む
ユニクロ、アプリ活用し売れ筋開発 購入データ分析 :日本経済新聞
続きを読む
SFA営業支援システム
営業ナビゲーターも標準搭載
スマートフォンでさらに活用が広がります
クラウドだから安心、便利、リーズナブル。
新世代SFA営業支援システム
アクションコックピット
そもそも SFAとはなにかを知りたい方はこちら SFAとは?
