北島康介選手が、二つめの金メダルという快挙をやってくれました。8月16日のエントリー【「自分を信じた」-金メダリストたちに学ぶメンタリティ】でご紹介したように、この快挙の背景には、北島選手の素質や才能だけでなく、平井伯昌(のりまさ)コーチをヘッドとする「チーム北島5人衆」のチーム力があったことが知られています。
「チーム北島」は、ひろく教育現場、またビジネス現場の今日のあり方の大きなヒントをくれているのではないでしょうか。

「北島康介」プロジェクト
「チーム北島」は、ひろく教育現場、またビジネス現場の今日のあり方の大きなヒントをくれているのではないでしょうか。

「北島康介」プロジェクト
「チーム北島」は、スポーツは競技する選手だけでなく、育てるコーチとの総合力の競争だということを改めて見せてくれました。
北島選手の素質を信じ、北島選手をあずかった平井コーチですが、イタリアのアルペンスキー五輪金メダリスト、アルベルト・トンバを支えたスポーツ医科学の専門家集団がヒントになって、手探りで北島選手を支え、育てるチームづくりに挑戦されてこられました。
「チーム北島」は、映像分析は河合正治さん、運動生理学と戦略分析は岩原さんからスタートし、メダルを逃したシドニー以降に筋力トレーニングは田村さん、コンディショニングは小沢さんが加わり今の「チーム北島5人衆」ができました。皆さん、民間企業、国立の施設職員、自営業など仕事はバラバラで、ボランティアで北島のサポートに当たっておられます。
この「チーム北島」は、いってみればスポーツ版「プロジェクトX」でしょうが、今回のオリンピックで垣間見れるのは、スポーツの世界のパラダイムが「根性」から「科学」、「根性」から「集中力」へと大きく変化してきたことです。
陸上期待の末続慎吾選手の高野進コーチは全部ひとりでやるというスタイルで対照的に見えますが、科学的な分析やさまざまな独自のトレーニング方法で、「走法の完成」を追求されている点で、「チーム北島」との共通点を感じます。
また、柔道の井上康生選手の心理面をサポートする高妻容一・東海大助教授が、日本のスポーツ・パラダイムを「根性」からメンタルトレーニングによる「心の準備」や「集中力」へと変化させたことも見逃せません。
「チーム北島」やコーチングに関しての記事がいくつかありますのでご紹介しておきます。
↓おひとり、おひとつのクリックが励みです
人気blogランキング
ありがとうございます。(^_^.)
「理想の泳ぎ」 ビデオで回復
「北島の目」に賭けた恩師 厳しい練習才能磨
「心」指導、理論派台頭 「根性」は時代遅れか
冬季オリンピックにおけるアメリカスピードスケートの大躍進の影に
末続の心技体、全部みる
北島選手の素質を信じ、北島選手をあずかった平井コーチですが、イタリアのアルペンスキー五輪金メダリスト、アルベルト・トンバを支えたスポーツ医科学の専門家集団がヒントになって、手探りで北島選手を支え、育てるチームづくりに挑戦されてこられました。
「チーム北島」は、映像分析は河合正治さん、運動生理学と戦略分析は岩原さんからスタートし、メダルを逃したシドニー以降に筋力トレーニングは田村さん、コンディショニングは小沢さんが加わり今の「チーム北島5人衆」ができました。皆さん、民間企業、国立の施設職員、自営業など仕事はバラバラで、ボランティアで北島のサポートに当たっておられます。
この「チーム北島」は、いってみればスポーツ版「プロジェクトX」でしょうが、今回のオリンピックで垣間見れるのは、スポーツの世界のパラダイムが「根性」から「科学」、「根性」から「集中力」へと大きく変化してきたことです。
陸上期待の末続慎吾選手の高野進コーチは全部ひとりでやるというスタイルで対照的に見えますが、科学的な分析やさまざまな独自のトレーニング方法で、「走法の完成」を追求されている点で、「チーム北島」との共通点を感じます。
また、柔道の井上康生選手の心理面をサポートする高妻容一・東海大助教授が、日本のスポーツ・パラダイムを「根性」からメンタルトレーニングによる「心の準備」や「集中力」へと変化させたことも見逃せません。
「チーム北島」やコーチングに関しての記事がいくつかありますのでご紹介しておきます。
↓おひとり、おひとつのクリックが励みです
人気blogランキング
ありがとうございます。(^_^.)
「理想の泳ぎ」 ビデオで回復
「北島の目」に賭けた恩師 厳しい練習才能磨
「心」指導、理論派台頭 「根性」は時代遅れか
冬季オリンピックにおけるアメリカスピードスケートの大躍進の影に
末続の心技体、全部みる
![]() 美味しい飲み比べセットあります。酒米王様「山田錦」で仕込んだ至高の飲み比べ違いを感じてみ... |
私は先日テレビで北島選手とコーチが栄養士の方とアテネでの食事について議論しているシーンを見ました。
あと鮫肌水着も有名ですね。
今はトレーニング以外にも栄養学や用具など多角的な方向で行われているのですね。