しごきによる暴行致死事件、八百長事件と角界の存続すら危ぶまれる窮地から、立ち直るどころか、連日の大入り満員が続くまで、人気が回復した相撲界ですが再び、危機に見舞われています。皮肉なことに、相撲界の危機を救い、大相撲人気回復に貢献してきたのは、横綱にまで登りつめた朝青龍、白鵬、日馬富士、鶴竜たちを筆頭にしたモンゴル出身力士によるところが大きかったのです。
日本人で、力士になろうとする新弟子も減り、また日本人力士がなかなか育たないなかで、相撲は国際化し、だから衰退から免れたという事実は否定できません。海外からの力士が増えれば、とうぜん、気質や価値観も違ってきます。
いやモンゴル力士でなくとも、今日のように価値観やライフスタイルが多様化してくると、阿吽の呼吸、また事細かに言葉にしなくとも、暗黙のうちに通じあってきた価値観が通じなくなってきます。今相撲界はその狭間に立っているのではないでしょうか。
たとえば「品格」といわれても、具体的な話になってくると、横綱白鵬が観客とともに万歳三唱を行ったことが、品格が欠ける行為だったのかどうかは、受け取る人によって違っているのではないでしょうか。
「品格」は、なんとなく、わかるようで、よくわからない言葉です。なにがそうなのかを定義することは難しいでしょうが、「品格」にこだわるのなら、少なくとも、こういうことは品格に外れるので良くないという説明が必要になってきます。
皮肉なことに、頑なに相撲道を極めようとしている貴乃花親方が、「品格」にはひときわこだわりがあると言っても、親方が煙草を吹かしている姿が映像で流れてくると、おいおい、一般人ならともかく、格闘技もスポーツであり、力士にそのスポーツを教える立場であれば、煙草ぐらい控えろよと説教したくなります。今時、スポーツ選手を育てる監督やコーチが公衆の前で煙草を吸うということはほとんどなくなりました。そういえば、しごきが問題になっていた頃に、貴乃花親方が、稽古場で竹刀を持って指導していたのは、ちょっと空気読まなさすぎ、若いのに体質が古いなあとがっかりしたものです。
今回の日馬富士と貴ノ岩の事件でも、ようやく全容がほぼあきらかになりましたが、怪我をさせたことは問題だとしても、礼儀、礼節を叩きこもうとしたのは、モンゴル式の愛情だったのかもしれないと感じさせられます。しかも貴ノ岩のマナーにも疑問を感じさせられますが、それを教えるのも貴乃花親方の責任であるはずです。貴ノ岩も自分が悪かったと反省したから日馬富士に謝りに言ったのでしょう。
そして、もっとも違和感があるのは、これだけ外国人力士に依存しながら、まるで当たり前のように、親方になるには日本国籍でなければならないという決まりがあることです。驚きを感じます。そんなに国籍に拘るのなら、海外力士を取らず、「品格」を抱いて、日本人力士だけで細々と続けていけばと思います。それも選択肢です。
しかし、海外力士に依存しておきながら、その人達のもつ文化や価値観を配慮しない、冷たい処遇をするとなると、なんと日本は自分勝手なのか、これまで利用するだけ利用して、利用価値がなくなれば捨てるのが日本なのかという評価にもつながりかねません。
ある意味では、はからずも起こってしまった事件ですが、キレイゴトを並べて、お茶を濁すのではなく、真摯に相撲界の将来を見据えて外国人力士の処遇、「品格」で済ませずに、外国人力士でも理解できる具体的なルール化を望みたいところです。
美味しい飲み比べセットあります。酒米王様「山田錦」で仕込んだ至高の飲み比べ違いを感じてみ... |
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。