アップルが、今回は恒例の長蛇の列をつくらせない方針だったために、一部の国を除くと静かなスタートとなりましたが、アップルの発表によれば、iPhone 6sとiPhone 6s Plusの事前予約の申し込み数と最初の週末3日間の売上数量はいずれも過去最高を記録したようです。昨年はiPhone 6/6 Plusの中国での販売が遅れたためにカウントされておらず、今回ははいっているのでそれはそうでしょうという感じでしょうか。
iPhone 6s/6s Plusの販売台数、最初の3日間で1300万台突破、記録更新:
iPhone 6s/6s Plusの販売台数、最初の3日間で1300万台突破、記録更新:
アップルのシェアがもっとも高い日本では、主要家電量販店に限ると、発売直後の販売実績は昨年のiPhone 6/6 Plusに比べて16%減とさらに静かなスタートになったようですが、おそらくもうしばらくして落ち着けば、iPhone 6/6 Plusの売上を超えてくるのではないでしょうか。
iPhone 6sの国内販売、当初3日間は16%減と振るわず
ちなみに、アップル関してはいつも確度の高い情報を伝えてくれるブログAYMCOが歴代の製品もあわせて最初の週末3日間の販売数量の推移のグラフを載せていましたのでご紹介しておきます。

What it means to be great | Asymco
静かなスタートとはいえ、プレミアム価格ゾーンのスマートフォンではいよいよiPhoneの独走態勢にはいったのではないでしょうか。いや日本はそもそもがそうだったので、だからどうなのという感じですが。
ただ世界市場で見れば、主流のアンドロイドのスマホは、サムスンと中国勢の激しい鍔迫り合いの状態に入っており、販売数量を伸ばそうとすればするほど、とうぜんのように価格競争が起こってきます。
そういった競合の変化もあって、マーケティングの視点で見ると、アップルをめぐる焦点はライバルとの力関係、あるいはiPhoneでどのような新体験を生み出すかではなく、アップル自身の事業構造をどうマネージするのかに移ってきているのではないでしょうか。
年々iPhoneへの依存度は高まり、2015年4〜6月期決算ではアップルの売上の64%強をiPhoneが占める状態です。スマートフォンは先進国ではすでに成熟期にさしかかってきているなかで、年間売上高が18兆円を超えながら、6割以上をひとつの事業の売上に依存しているというのは、事業ポートフォリオとして決して健全とはいえませんね。
焦点は、もはやスマートフォンではなく、アップルがどんな新しい道を模索するのかに移ってきたのではないでしょうか。

モバイルの活用が広がる営業支援システム アクションコックピット
iPhone 6sの国内販売、当初3日間は16%減と振るわず
ちなみに、アップル関してはいつも確度の高い情報を伝えてくれるブログAYMCOが歴代の製品もあわせて最初の週末3日間の販売数量の推移のグラフを載せていましたのでご紹介しておきます。

What it means to be great | Asymco
静かなスタートとはいえ、プレミアム価格ゾーンのスマートフォンではいよいよiPhoneの独走態勢にはいったのではないでしょうか。いや日本はそもそもがそうだったので、だからどうなのという感じですが。
ただ世界市場で見れば、主流のアンドロイドのスマホは、サムスンと中国勢の激しい鍔迫り合いの状態に入っており、販売数量を伸ばそうとすればするほど、とうぜんのように価格競争が起こってきます。
そういった競合の変化もあって、マーケティングの視点で見ると、アップルをめぐる焦点はライバルとの力関係、あるいはiPhoneでどのような新体験を生み出すかではなく、アップル自身の事業構造をどうマネージするのかに移ってきているのではないでしょうか。
年々iPhoneへの依存度は高まり、2015年4〜6月期決算ではアップルの売上の64%強をiPhoneが占める状態です。スマートフォンは先進国ではすでに成熟期にさしかかってきているなかで、年間売上高が18兆円を超えながら、6割以上をひとつの事業の売上に依存しているというのは、事業ポートフォリオとして決して健全とはいえませんね。
焦点は、もはやスマートフォンではなく、アップルがどんな新しい道を模索するのかに移ってきたのではないでしょうか。
モバイルの活用が広がる営業支援システム アクションコックピット
![]() 美味しい飲み比べセットあります。酒米王様「山田錦」で仕込んだ至高の飲み比べ違いを感じてみ... |
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。