SONYが、PCにインストールすれば、インターネットを通して無料で高画質な番組を楽しめるサービス「branco(ブランコ)」を3月31日からスタートさせるというので、さっそくインストールを試みました。
>>branco
しかし、機器チェックのところで、インターネット接続がどうのこうのというダイアログがでてきて失敗。ホームページに戻って確かめると、なんと「NTT東日本とNTT西日本が提供するフレッツ光回線をご利用の方向けのサービス」だそうです。それなら、「branco(ブランコ)」のロゴタイプ周りに、「フレッツ光回線専用」と書いておけよと言いたくなります。しかも無線LANでは使えないとなるとさらに幻滅します。
しかし、この「branco(ブランコ)」サービスが、どれぐらい番組を増やしてくるのだろうかとか、iTSみたいに音楽配信moraともくついてくるのかとか興味をそそるとしても、その先の展開というか、なにで稼ごうとしているというのか、ビジネスモデルが見えてきません。
確かにGOOGLEも、本業のリスティング広告以外での収益源がなかなか見つからず、新しい無料サービスをどんどん広げていっていますが、SONYさんの営業利益は同じ家電業界の中でも極端に低く、確か1%以下だったと思いますが、そんな経営状態を考えると、GOOGLEのような余裕はないのじゃないかって心配してしまいます。
本当はもっと体力のある企業がチャレンジして欲しいところですが、そういった企業文化がありません。なんだか日本の縮図を見るようで心許ないですね。
まあ余計なことを勘ぐらずに、そうなっていくのかウォッチしてみたいとは思います。
>>branco
しかし、機器チェックのところで、インターネット接続がどうのこうのというダイアログがでてきて失敗。ホームページに戻って確かめると、なんと「NTT東日本とNTT西日本が提供するフレッツ光回線をご利用の方向けのサービス」だそうです。それなら、「branco(ブランコ)」のロゴタイプ周りに、「フレッツ光回線専用」と書いておけよと言いたくなります。しかも無線LANでは使えないとなるとさらに幻滅します。
しかし、この「branco(ブランコ)」サービスが、どれぐらい番組を増やしてくるのだろうかとか、iTSみたいに音楽配信moraともくついてくるのかとか興味をそそるとしても、その先の展開というか、なにで稼ごうとしているというのか、ビジネスモデルが見えてきません。
確かにGOOGLEも、本業のリスティング広告以外での収益源がなかなか見つからず、新しい無料サービスをどんどん広げていっていますが、SONYさんの営業利益は同じ家電業界の中でも極端に低く、確か1%以下だったと思いますが、そんな経営状態を考えると、GOOGLEのような余裕はないのじゃないかって心配してしまいます。
本当はもっと体力のある企業がチャレンジして欲しいところですが、そういった企業文化がありません。なんだか日本の縮図を見るようで心許ないですね。
まあ余計なことを勘ぐらずに、そうなっていくのかウォッチしてみたいとは思います。
![]() 美味しい飲み比べセットあります。酒米王様「山田錦」で仕込んだ至高の飲み比べ違いを感じてみ... |
経営者のブログを探してたどり着きました。
私は
東京・飯田橋でリラクゼーションサロンFee'zを経営し
その他、スクール事業や物販事業などをやっています。
経営者・カイロプラクター・講師・ファンドマネージャーと
肩書きはいろいろ持っているのですが
まだまだ未熟者です。
同じ立場の経営者の方のブログに触れて
たくさんの情報を吸収し、勉強していこうと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。