昨日は、最初に勤めた会社の先輩であり、また若い頃の仕事のパートナーだった方を偲ぶ会がありました。アメリカで仕事をされていたのですが、今年癌で亡くなられました。
お互い若かったのでしょうね。会社を辞め、マンションの一室の小さな事務所で商品開発のための調査や商品企画をする仕事へのチャレンジをはじめ、やがてデザイン事務所とくっついたりして会社として体裁を保てるようにもなる規模にもなったのですが、やがてそれぞれ違う道を歩むようになりました。
偲ぶ会では、その頃の仕事仲間とか、お世話になった懐かしい面々とお会いでき、まるで同窓会のようでした。当時は若くて、ぴかぴかのお嬢さんたちもすっかりママになってらっしゃって、オー!アンビリーバブルという驚きがありましたが、こちらももうすぐ還暦なんだからそういうものでしょう。このブログも宣伝しておいたから、今日ぐらい見てくださる人もいらっしゃるかもしれません。
そんななかで若いころに、いろいろお世話になった方から、今は現役を引退され、大学で講師をなさっているそうですが、インターネットのユニバーサルデザインをテーマにした研究活動をやってらっしゃるというお話を伺うことができました。
ご紹介いただいたのが「縦書き」のブログです。家に帰って検索してみると確かにMovable Typeベースの縦書きブログ構築サービスという記事があり、実際に『八軒屋南斎 その日その日らく書き絵巻』というブログが縦書きでした。なかなか洗練されたデザインです。
>>投稿も表示も縦書きブログ--Movable Typeベースの構築サービス
開いてみると「普及させたくない?エコバック商売」というエントリーでした。そうそう、そのエコバックを求めて人が殺到して床に倒れているニュースを見ましたよ。思わず、かつてオイルショックのときにトイレットペーパーがなくなるという噂に長蛇の列を作った主婦を思い出してしまいましたね。また企業のホームページで縦書きを採用したアイシン精機の「アイシンものづくり精神(スピリット)」というものもありました。
「縦書き」もなかなかいいなと感じます。ただ、『八軒屋南斎 その日その日らく書き絵巻』については、個別のページへのリンク(permalink)ができないこと、テキストをコピーできず、コメントやトラックバックの機能がないために、「ブログ」というよりは「日記」になってしまっているのが惜しいところです。
確かに今日の一句とか、小説風だと縦書きのほうが雰囲気がありますね。検索すると「縦書きサイト普及委員会」というのも見つけましたが、横書きから発展してきたHTMLの世界を縦書きにするというのは一苦労ありそうですね。
←いつもクリックありがとうございます
お互い若かったのでしょうね。会社を辞め、マンションの一室の小さな事務所で商品開発のための調査や商品企画をする仕事へのチャレンジをはじめ、やがてデザイン事務所とくっついたりして会社として体裁を保てるようにもなる規模にもなったのですが、やがてそれぞれ違う道を歩むようになりました。
偲ぶ会では、その頃の仕事仲間とか、お世話になった懐かしい面々とお会いでき、まるで同窓会のようでした。当時は若くて、ぴかぴかのお嬢さんたちもすっかりママになってらっしゃって、オー!アンビリーバブルという驚きがありましたが、こちらももうすぐ還暦なんだからそういうものでしょう。このブログも宣伝しておいたから、今日ぐらい見てくださる人もいらっしゃるかもしれません。
そんななかで若いころに、いろいろお世話になった方から、今は現役を引退され、大学で講師をなさっているそうですが、インターネットのユニバーサルデザインをテーマにした研究活動をやってらっしゃるというお話を伺うことができました。
ご紹介いただいたのが「縦書き」のブログです。家に帰って検索してみると確かにMovable Typeベースの縦書きブログ構築サービスという記事があり、実際に『八軒屋南斎 その日その日らく書き絵巻』というブログが縦書きでした。なかなか洗練されたデザインです。
>>投稿も表示も縦書きブログ--Movable Typeベースの構築サービス
開いてみると「普及させたくない?エコバック商売」というエントリーでした。そうそう、そのエコバックを求めて人が殺到して床に倒れているニュースを見ましたよ。思わず、かつてオイルショックのときにトイレットペーパーがなくなるという噂に長蛇の列を作った主婦を思い出してしまいましたね。また企業のホームページで縦書きを採用したアイシン精機の「アイシンものづくり精神(スピリット)」というものもありました。
「縦書き」もなかなかいいなと感じます。ただ、『八軒屋南斎 その日その日らく書き絵巻』については、個別のページへのリンク(permalink)ができないこと、テキストをコピーできず、コメントやトラックバックの機能がないために、「ブログ」というよりは「日記」になってしまっているのが惜しいところです。
確かに今日の一句とか、小説風だと縦書きのほうが雰囲気がありますね。検索すると「縦書きサイト普及委員会」というのも見つけましたが、横書きから発展してきたHTMLの世界を縦書きにするというのは一苦労ありそうですね。

![]() 美味しい飲み比べセットあります。酒米王様「山田錦」で仕込んだ至高の飲み比べ違いを感じてみ... |
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。