ソーシャル・ブックマークの del,icio.us のホームページを開いて、記事リストをざっと見ていると、『dorodango』というタイトルがありました。いったいなになのだとうかと思いました。まるで日本語じゃないですか。クリックすると、『about hikaru dorodango』というページに飛んで、見てみると写真があり、それはどうも、『光るどろだんご』のようです。

表紙もなかなかおしゃれです。

>>d r o d a n g o . c o m

ギャラリーまでありました。


>>Gallery

球面が光ってキレイですね。小さな時はよく『どろだんご』を作って遊びましたが、磨くとピカピカに光るとは驚きです。いろいろ検索してみると、そんなのあたりまえじゃないか、誰でも知っているよ、今更なにを言っているのということのようですが。

京都教育大学幼児教育科の加用文男教授が、どうもこの『ひかるどろだんご』を広めたられたようで、静かなブームとなっており、結構マスコミでも取り上げられたようですね。日本泥だんご科学協会というのもあって、協会 の理事長をなさってました。

>>おのぞみドットコム加用文男教授へのインタニュー記事

>>日本泥だんご科学協会


『ひかるどろだんご』は大人もはまってしまうようです。

>> まったりな日々さん「☆光るどろだんご☆ピカピカだよ〜〜〜☆」

海外でも人気があるのか、英語ページに絞って『doroango』で検索してみると、なんと11,800件もヒットしました。日本の遊びが海外に広がっているのですね。

ちなみに『ひかるどろだんご』のつくりかた

>>ひかるどろだんご

最新の人気blogランキング