「まあ待て、ブログを借りる前にここを読め」のzumeさんのブログで、「ブログ市場がついに停滞期に?」というエントリーがありましたがそんな気がします。
BlogFan が、主要な20サイトについて、実際に書き込みがあったアクティブ・ユーザー数を毎月を毎月発表していますが、確かにこの6月は前月を割っています。おそらくはじめての現象ではないでしょうか。
月間アクティブユーザー数

昨年の8月からのアクティブ・ユーザーの合計数をグラフにしてみましたが、微妙なところです。ただこれには、以前に書いた女子高生が携帯でやっている『フォレストページ』とかく『ペケスぺ』とか『モバイルスペース』とかははいっていないので、そちらのほうはどうなんでしょうか。データがありません。

アクティブ・ユーザー数では依然、ライブドアがトップですが不調です。ライブドア離れみたいなことが起こっているのでしょうか。この調子だと、順調に伸びてきているFC2に抜かれるのも時間の問題という感じがします。
アクティブユーザー数比較

livedoor Blogは、今年に入って海外からのスパムコメントが大量にはいるようになりました。このブログでも毎日100とか200ぐらい入っていましたから、それもかなり古い記事に入っていましたので掃除が大変でした。Livedoorが、半角文字だけのコメントをフィルターではじく対策が打ってくれたので、そちらのほうははなくなりましたが、今度はアダルトサイトからのトラックバックです。アダルトカテゴリのブログからのトラックバックを拒否するという設定にしているにもかかわらずです。アップロードすると、最新記事に、まもなく入ってきます。URLのフィルタをかけても、どんどん違うURLでくるのでまとめて削除するしかありません。

ひょっとするとLivedoorBlogを狙った組織的妨害なのだろうかとすら感じます。そんなことも影響しているのかもしれません。Livedoorは、blogを武器に伸びてきたポータルなので、厳しいですね。
ブログも旬を過ぎたのかと感じるのは、「まあ待て、ブログを借りる前にここを読め」のzumeさんのところで、リンクをつけて紹介してくださっているGoogle Trendによる「ブログ」の検索結果のほうかもしれません。

今、旬といえばSNSになるのでしょうが、日本ではブログとSNSとの境界線がまだあります。livedooでもどちらもあるのですが、それぞれ別になっています。アメリカのほうでは、Myspaceに限らず、SNSとブログは一体のものが増えてきており、ブログとSNSの融合時代にはいっていくのが自然な流れではないかと思います。

最新の人気blogランキング