一見華やかなに見えていたIT企業ですが、もうそろそろ株式市場の株価の動きによる企業評価から、中味で選別すべき時代に来ているように感じます。ほんとうに新しい時代を拓くような技術開発が行われているのか、新しいビジネスモデルを築くための投資を行っているのだろうか、そういったことを実現するための人材育成を含めた企業能力アップのための投資をしているかです。
ちなみに感触を得るためにみたところ、googleは、売上高の6〜7%を研究開発に投資しています。アメリカのyahooでみるとさらに多く、昨年でも10%強が投じられていました。
ではライブドアはどうなのでしょうか。もちろん単純に比較することはできないでしょうが、有価証券報告書によると、驚くべき低さでなんと0.2%に過ぎません。ファンイナンス部門の売り上げを除いても0.4%程度です。
さらに、IT企業のなかには、高い時価総額、また高い企業収益を達成しながら、それが従業員にかならずしも還元されていないようにも感じます。人件費をかなり低いところで抑え、しかも働いている人たちが若いという年齢構成であることを考えると、労働分配率は一般の企業と比較して、さらに低水準になるでしょう。企業の価値を創造するのは結局は人ですが、もし勝ち組企業に働く社員の人が負け組となってしまっていてはジョークを通り越しています。
かつて、クライアントの代理人として仕事を発注したことがある会社は、特別な技術を持つ会社のようなことをいい、また広告代理店もオススメでしたが、中味を吟味すると、いくらでも構築できるシステムであり、ほぼ三分の一ぐらいの費用で創ってしまったことがあります。その時に強く感じたのは、あまりにもIT技術について知らない人が多く、知らないから法外な費用を払ってしまっているということです。そんなことで成り立っているビジネスは砂上の楼閣に過ぎません。
株価だけではなく、また華やかな企業買収だけでなく、事業の中味、さらに事業の明日にどれだけ投資しているかという視点も大切なんじゃないかと思う今日この頃です。
最新の人気blogランキング
ちなみに感触を得るためにみたところ、googleは、売上高の6〜7%を研究開発に投資しています。アメリカのyahooでみるとさらに多く、昨年でも10%強が投じられていました。
ではライブドアはどうなのでしょうか。もちろん単純に比較することはできないでしょうが、有価証券報告書によると、驚くべき低さでなんと0.2%に過ぎません。ファンイナンス部門の売り上げを除いても0.4%程度です。
さらに、IT企業のなかには、高い時価総額、また高い企業収益を達成しながら、それが従業員にかならずしも還元されていないようにも感じます。人件費をかなり低いところで抑え、しかも働いている人たちが若いという年齢構成であることを考えると、労働分配率は一般の企業と比較して、さらに低水準になるでしょう。企業の価値を創造するのは結局は人ですが、もし勝ち組企業に働く社員の人が負け組となってしまっていてはジョークを通り越しています。
かつて、クライアントの代理人として仕事を発注したことがある会社は、特別な技術を持つ会社のようなことをいい、また広告代理店もオススメでしたが、中味を吟味すると、いくらでも構築できるシステムであり、ほぼ三分の一ぐらいの費用で創ってしまったことがあります。その時に強く感じたのは、あまりにもIT技術について知らない人が多く、知らないから法外な費用を払ってしまっているということです。そんなことで成り立っているビジネスは砂上の楼閣に過ぎません。
株価だけではなく、また華やかな企業買収だけでなく、事業の中味、さらに事業の明日にどれだけ投資しているかという視点も大切なんじゃないかと思う今日この頃です。
最新の人気blogランキング
![]() 美味しい飲み比べセットあります。酒米王様「山田錦」で仕込んだ至高の飲み比べ違いを感じてみ... |
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。