予想通りとは言え、法を犯していなければなにをしてもよいのかという疑問を感じてしまいます。結局は、騙され乗せられる方も悪いと言えば悪いのですが、砂上の楼閣に、さらに屋上屋を重ねて、暴走したツケを人びとに払わせるというなら、路傍の物乞いよりもたちが悪いのじゃないでしょうか。
しかし、受けている方も、マネーゲームの土俵で防衛戦を展開していると言う風にしか見えません。免許を受け、国民の資産の上にのっかってビジネスをしているわけなので、楽天に質問ばかりしていないで、TBSの独自のビジョンを視聴者に向かって語る責任があるんじゃないかと感じます。Gyaoで三木谷さんの本音が聞けるというから聞いたのですが、教科書のような話ばかりで、どこに本音があるのか見えないトーク番組だとしても、TBSの幹部の人たちよりはましなメッセージじゃないでしょうか。ちょこちょこと枠の中ではやってはいるけど、明日を語ることもできない。しかし当分は免許制度のなかで築いた利権や資産でやっていけるという甘い空気が伝わってくるから、同じ穴のムジナしか味方にならないのじゃないでしょうか。
もう片方のゲーマーのほうは、無線の工事が遅れに遅れ、経営はスピードだと自慢していたのが疑わしくなってきましたが、在庫リスクのあるリアルなビジネスを抱えてしまったので、売り上げだけは膨らんだものの、経営内容は厳しい状況に向かっていくでしょう。もし立て直しに成功できた大拍手、本物です。
日本もようやくブロード環境が整い、そろそろ日本独自の新しい技術やビジネスがもっとでてきてもよさそうなはずで、マネーゲームに酔い痴れている場合じゃないはずです。こんなチャンスが来ている時代に、技術を革新し、またビジネスをダイナミックに革新していく夢が描けないとしたらこの国の明日は暗いですね。

人気blogランキング