新大阪駅の一角に、「一度買うとはまってしまう食品のミニ・スーパーができた」という噂話を聞いて、行ってみると「アモール・パントリー」でした。コンセプトは違うのですが、東京で言うなら「成城石井」とイメージは近いかもしれません。商品のひとつひとつが吟味されていて、品揃えにもストーリーを感じます。決して「高級スーパー」と一言では片付けられないお店です。こだわりを感じます。
店の数が増えても、同じような店が、同じような品揃えで価格を競いあうことは、なにか味気なく、本当にそれだけ店が必要なのかと思ってしまいます。しかし、「アモール・パントリー」のように、吟味された品揃えを実現するのは、一朝一夕にできるものではありません
店の数が増えても、同じような店が、同じような品揃えで価格を競いあうことは、なにか味気なく、本当にそれだけ店が必要なのかと思ってしまいます。しかし、「アモール・パントリー」のように、吟味された品揃えを実現するのは、一朝一夕にできるものではありません
この「アモール・パントリー」は、食品スーパーである「ラッキー」、また「「パントリー」を関西圏で展開する大近のお店です。ホームページに「『お客様から喜ばれる店日本一』をめざして最愛のご家族が安心して食べられる食品の提供に心を尽くしております」という伊藤社長の言葉が直筆で掲げられていますが、この大近という会社とお店を語っているように思います。
また「大近グループは係わる人々の幸せの追及のため、他人の幸が自分の幸と確信して行動する集団を目指すものです」というのは、いかにも伊藤社長らしい言葉です。昨年お会いしたときは、飼料から吟味した牛を育てて、本当に安全で美味しい牛乳を提供したいとおっしゃっていました。
新大阪駅の「アモール・パントリー」は店舗が小さいですが、総合食品スーパーである「ラッキー」の店舗を、吟味した商品で、しかもお求め安い価格で提供するというのは並大抵ではないですね。蓄積されたノウハウや生産者とのネットワークの広がりを感じます。
店舗数や売上規模が大きいこともいいことですが、そういった店ばかりになってしまうと豊かさとはますます縁遠い国になってしまいそうです。お客さまへの愛情と信念を貫く大近のような会社がもっと増えて欲しいものです。そうなれば本当の意味で商品やお店を選択できる時代になるのだと思います。
← おひとり、おひとつのクリックが元気の素です。よろしくお願い致します。(^_^.)
また「大近グループは係わる人々の幸せの追及のため、他人の幸が自分の幸と確信して行動する集団を目指すものです」というのは、いかにも伊藤社長らしい言葉です。昨年お会いしたときは、飼料から吟味した牛を育てて、本当に安全で美味しい牛乳を提供したいとおっしゃっていました。
新大阪駅の「アモール・パントリー」は店舗が小さいですが、総合食品スーパーである「ラッキー」の店舗を、吟味した商品で、しかもお求め安い価格で提供するというのは並大抵ではないですね。蓄積されたノウハウや生産者とのネットワークの広がりを感じます。
店舗数や売上規模が大きいこともいいことですが、そういった店ばかりになってしまうと豊かさとはますます縁遠い国になってしまいそうです。お客さまへの愛情と信念を貫く大近のような会社がもっと増えて欲しいものです。そうなれば本当の意味で商品やお店を選択できる時代になるのだと思います。

![]() 美味しい飲み比べセットあります。酒米王様「山田錦」で仕込んだ至高の飲み比べ違いを感じてみ... |
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。