大西 宏のマーケティング・エッセンス
大西 宏のマーケティング・エッセンス
Google
«
1
...
6
7
8
9
10
...
600
»
2017年12月08日
14:49
「野菜離れ」にどう歯止めをかける
カテゴリ
経済
kinkiboy
Comment(0)
野菜農家が減ってきている、野菜の危機だとTBSの玉川さんが番組のなかでおっしゃっていましたが、日頃、論理的に考えることを売りにしているわりには、野菜農家が減ったから問題とは、ちょっと短絡的すぎます。確かに平成17年に51万戸あった野菜農家は、平成27年には37万戸と3割近く減りました。ただ、生産量で見れば、平成17年の1,249万トンから、平成27年の1,186万トンでは5%程度しか減少していないので、野菜農家が減ったとしても一戸あたりの生産量が増えたということでしょう。
続きを読む
2017年12月07日
12:13
利用者無視のアマゾン・グーグル戦争
カテゴリ
インターネット
kinkiboy
Comment(0)
グーグルが、アマゾンの「ファイアTV」などのYou Tube対応を打ち切るという声明を出しました。You Tubeのアイコンをクリックするだけでよかったのが、ブラウザーから呼び出すことになります。グーグルがアマゾンのAI(人工知能)による音声対話型のスマート・スピーカー「ECHO」の後追いで発売した「Google Home 」をアマゾンのネットサイトで取り扱わないことへの対抗処置でしょうが、あまりにユーザーを無視した小競り合いです。
続きを読む
2017年12月06日
11:46
焦点は、北朝鮮がこの冬を越せるかどうかじゃないか
カテゴリ
政治
kinkiboy
Comment(0)
9月以降、なりを潜めていたミサイル発射実験を再び強行した北朝鮮ですが、北朝鮮から漂着する小型木造船が急増し、11月だけで28件もが確認される事態となっています。「冬季漁獲戦闘」の号令のもとに、近海しか行けそうにない小型木造船まで繰り出した結果でしょうが、命をかけた食料確保の様相です。板門店で脱北した兵士の胃にはとうもろこしの皮と巨大な寄生虫しかなかったことも合わせると、制裁の結果、北朝鮮は食糧不足に陥っているのかと感じさせます。
焦点:体内から巨大寄生虫、脱北兵士が伝える北朝鮮の食糧事情 :
続きを読む
2017年12月04日
14:46
液晶テレビに4K1インチ1,000円時代が来るか
カテゴリ
マーケティング
kinkiboy
Comment(0)
2011年頃の液晶テレビの激しい価格下落1インチ1,000円時代の再燃でしょうか。ビデオレンタルは売上が落ちてきて、ゲーム販売など他のビジネスへと軸足を移しつつあるGEOが、ドンキホーテやノジマのPB、ヤマダ電機とFUNAIの提携などに続いて、低価格液晶テレビ参戦を発表しました。4K対応50型液晶テレビが4万9800円(税別)です。1インチあたりの価格が税別で996円、税込みで1,076円で、価格コムで同じ4K50インチの液晶テレビの最安値ハイセンスの62,380円、1インチ1,247円よりも安くなっています。
続きを読む
2017年12月01日
11:29
外国人力士と共存できる角界づくりを
カテゴリ
スポーツ
kinkiboy
Comment(0)
しごきによる暴行致死事件、八百長事件と角界の存続すら危ぶまれる窮地から、立ち直るどころか、連日の大入り満員が続くまで、人気が回復した相撲界ですが再び、危機に見舞われています。皮肉なことに、相撲界の危機を救い、大相撲人気回復に貢献してきたのは、横綱にまで登りつめた朝青龍、白鵬、日馬富士、鶴竜たちを筆頭にしたモンゴル出身力士によるところが大きかったのです。
続きを読む
2017年11月29日
11:50
テレビ局が集団で暴走している
カテゴリ
マスコミ
kinkiboy
Comment(0)
横綱日馬富士が引退を決意したニュースが流れています。貴ノ岩への暴行事件が発覚したことが、残念な事態にまで進展してしまいました。この事件で感じたのは、ひとつは相撲協会が組織として機能していないことと、テレビの報道番組や情報番組が、なにの情報もないままに、ネチネチとしつこく取り上げ、日馬富士だけでなく、相撲界を、そしておそらく貴ノ岩をも追い詰めてきたことです。まるで、テレビ局がスクラムを組んで生贄を血祭りするかのようでした。
続きを読む
2017年11月27日
12:53
日本の民主化のために強化したい会計検査院
カテゴリ
社会
kinkiboy
Comment(0)
選挙で自民党が圧勝したために、森友・加計学園問題も幕引きされるのかと思いきや、会計監査院の報告で再燃が避けられない気配です。森友・加計学園問題は、与野党攻防の政争となってしまっていましたが、日本の民主主義がまるで途上国のような状態で止まってしまっていることをわかりやすく見せてくれた出来事で、森友・加計学園問題で起こった真実がなにで、同じ轍を踏まないために何が課題なのかを明らかにすることが問われています
続きを読む
«
1
...
6
7
8
9
10
...
600
»
モバイルにも強い
SFA営業支援システム
タイムラインも
営業ナビゲーターも標準搭載
スマートフォンでさらに活用が広がります
クラウドだから安心、便利、リーズナブル。
新世代SFA営業支援システム
アクションコックピット
そもそも SFAとはなにかを知りたい方はこちら
SFAとは?
PR
最新記事
訃報
日本一の里山。秋の黒川ダリア園
我が家のアップルTV活用法〜リビングが写真と音楽が流れるギャラリーに
孤立し、行く先を失った貴乃花
体操協会が会見で見せてしまった「処分ありき」
改革に失敗し、危機を招いた大塚家具
EVの道の険しさにぶちあたったテスラ
服部緑地公園の蓮と睡蓮
終わりが見えないトランプ大統領の貿易戦争
謎のまま幕を閉じたオウム事件
内容別アーカイブ
経済 (242)
政治 (214)
社会 (490)
経営 (245)
マーケティング (834)
ブランディング (92)
ビジネスモデル (56)
営業変革への視点 (36)
起業 (5)
変化への視点 (154)
実践的知識&知恵 (47)
コンセプト入門 (5)
写真 (307)
インターネット (375)
ブログ (36)
元気の素 (64)
コーチング考 (9)
スポーツ (136)
マスコミ (82)
アラカルト (280)
記事検索
過去のエッセイ
月を選択
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
講演・セミナー
講演・セミナーの講師ご依頼は
こちらまで