よく、メディアの偏向報道に不満を持つ人がいらっしゃいますが、どのようなポジションをとるかが自由でなければ多様性に対応できず、民主主義は衰退します。むしろ、それ以上に深く冒されているメディアの病が今年は吹き荒れた一年だったのではないでしょうか。モリカケ問題、政治家や芸能人の不倫、そしてそれらを仕上げるように相撲を執拗に報道し続けました。休みに入り、テレビをつけると、まだ懲りずにやっていました。続きを読む
昨日のメルマガで触れたことですが、外食産業を米価格の高騰、ビールの値上げ、人手不足と人件費の高騰といった逆風が吹いてきています。人手不足はさておき、米価格の高騰と、ビール値上げについては、政治と霞が関による農業社会主義政策の失敗です。なにがなんでも価格を釣り上げ、それでデフレ脱却を狙う安倍政権の思惑も重なっているのかもしれませんが、来年は外食産業にとっては試練の年になりそうです。続きを読む
上野動物園の可愛いシャンシャンに人気が殺到するのは当然としても、パンダの赤ちゃんは日本ではシャンシャンだけではありません。シャンシャンに限らず、日本の報道は、東京で日本が回っていると錯覚しているのかと感じることは少なくありません。もしかすると日本でパンダに会えるのは上野しかないと思っている人もいらっしゃるのかもしれません。
ところで日本でパンダを実際に見ることができるのはどこでしょうか。上野動物園以外にご存知でしょうか。
続きを読む
今年一番の出来事といえば、マスコミ、とくにテレビ報道の劣化です。ネタがなくなり、日馬富士問題に象徴されるように、ネチネチと取り上げ続け、あげくは白鵬対貴乃花とか、協会対貴乃花とか事件化するところはなにか哀れさすら感じます。
続きを読む
ホリエモンこと堀江貴文さんが、政府が打ち出した生活保護世帯の子どもの大学などの進学支援は「税金の無駄遣い」とツイートして物議を醸しています。教育問題はもっと国民的な議論を深めたほうがいいと思うので取り上げてみます。
続きを読む
労働力の不足が深刻になってきています。工場で働く人が確保できなければ経営が成り立たないと危機感にかられ研修生受け入れに奔走した経営者の方もいらっしゃいます。コンビニも、居酒屋も、割が悪いと日本の学生がアルバイトに応募せず、しかたなく外国人「留学生」に頼るようになってきています。大手のコンビニ3社だけで、すでに4万人の外国人が働いているといわれています。さらに労働人口減と高齢化に向かっている日本では、介護する人が絶対的に不足してくることは陽の目を見るよりもあきらかです。
続きを読む
世界各国がEV(電気自動車)ポピュリズムとでも言うのでしょうか、遅れてはならじと、つぎつぎに、ガソリン車やディーゼル車を規制し、EVへ切り替える政策が発表されてきています。ドイツはディーゼル車の排ガス不正で次世代の自動車市場をリードする技術を失ったためにEVで再び技術優位を生みだそうという思惑、中国は、ガソリン車やディーゼル車では、とうていドイツや日本には追いつけないため、EVにシフトし、国内産業に競争力をもたせようという思惑などもからみ、なにかEVは国策合戦の様相を帯びてきました。
続きを読む
モバイルにも強い
SFA営業支援システム
SFA営業支援システム
タイムラインも
営業ナビゲーターも標準搭載
スマートフォンでさらに活用が広がります
クラウドだから安心、便利、リーズナブル。
新世代SFA営業支援システム
アクションコックピット
そもそも SFAとはなにかを知りたい方はこちら SFAとは?
営業ナビゲーターも標準搭載
スマートフォンでさらに活用が広がります
クラウドだから安心、便利、リーズナブル。
新世代SFA営業支援システム
アクションコックピット
そもそも SFAとはなにかを知りたい方はこちら SFAとは?
PR
最新記事
内容別アーカイブ
記事検索
過去のエッセイ
講演・セミナー
