アラカルト

我が家のアップルTV活用法〜リビングが写真と音楽が流れるギャラリーに

follow us in feedly

IMG_0062

究極ともいえる職住近接を行い在宅時間が長くなったこともあって、我が家では以前にも増してアップルTVの利用時間が増えています。アップルTVは、アマゾンのプライム・ビデオで映画でドラマを観たり、Youtubeで動画を観ることが多いのですが、もっとも長時間利用しているのは、自分で撮った写真をスライドショーで流しながら、iTunesのライブラリーの音楽を聴くことです。あとはたまにiPhoneやMacの画面をミラーリングさせることぐらいでしょうか。続きを読む

しらたきの冤罪が晴れた

follow us in feedly

すき焼きに、しらたき(糸こんにゃく)は欠かせない食材です。味が染み込み、ほんとうに美味しいと感じます。鍋のどこに置くのかは、色合いを考えると、牛肉のすぐ隣でないほうがいいのかもしれませんが、牛肉の味をたっぷり吸い込んでもらいたいと、いつも牛肉の隣に配置します。しかし、家族からは肉が硬くなると嫌がられてきました。続きを読む

宇宙開発戦争、さてどこに分がある

follow us in feedly

宇宙に旅行して何が面白いねんとか野暮なことは申しませんが、神様がいざというときに地球を脱出し、宇宙の逃れるように潜在意識の奥深くに焼き付けたのか、究極の人と違ったことを行う達成感を味わいたいからか、宇宙旅行というと心がときめくひとが多いようです。そして、民間では、アマゾンのジェフ・ベゾスCEOはBlue Origin社、テスラのイーロン・マスクCEOはSpaceX社をそれぞれ設立し、互いに巨額の資金を注ぎ込み、その実現を目指して競い合っているのが面白いところです。

続きを読む

日本酒の奥深さはきっと世界に通じる

follow us in feedly

日本酒が苦手だと思い込んでいる人がまだまだ多いのが残念ですが、日本酒は女性を中心に人気が高まりはじめているようです。とはいえ、日本酒を飲む人口が減ったことに加え、量よりは質へと飲み方も変化したこともあって、国内の消費量は減る一方。しかし輸出はこの10年で2.6倍も伸びていて、やがては日本酒ブーム逆流の機が熟すのを待つという感じになってきました。続きを読む

「坐 丹波(夏)」と篠山今田地域めぐり

follow us in feedly

立杭にある兵庫陶芸美術館の開館10週年記念特別展「坐 丹波(夏)ー田中寛コレクション 蒐集の軌跡ー」に行ってきました。兵庫陶芸美術館開設のきっかけになり、またコレクションのベースになったのも、全但バス創業者田中寛が蒐集した焼き物のコレクションで、それを紹介するものでした。
続きを読む

滋賀の新名所「ラ コリーナ近江八幡」

follow us in feedly

以前、建築家藤森照信氏の講演を聞きブログに感想をまとめたことがあります。藤森照信氏の作では、浜松市天竜二俣にある「秋野不矩美術館」には何回か訪問していますが、今日はやはり藤森照信氏の設計による近江八幡の「ラ コリーナ近江八幡」にでかけてきました。「たねや」と「クラブハリエ」のフラッグシップ店で、屋根に芝を張り、建築緑化にチャレンジした建物です。
失敗をも正直に語って惹きつける建築家ー藤森照信続きを読む

「体を起こす、立つ、歩く」にチャレンジしてました

follow us in feedly

先週は、思わぬ出来事に見舞われました。

 1月に虫垂炎になったのですが、その際は外科手術ではなく、抗生物質で入院治療しました。このブログでご報告させていただいた通りです。そして、いったんは退院し、4月に腹腔鏡手術で虫垂を取る予定で、先週はそのための検査を行うはずでした。

ところがです。続きを読む

失敗をも正直に語って惹きつける建築家ー藤森照信

follow us in feedly

建築家であり、建築史家である藤森照信氏のお話を聴く機会がありました。ユニオン造形デザイン賞表彰式での講演でした。藤森氏は、建築に自然を取り込む、いわゆる「建築緑化」の難しさを自らの失敗談も含めて語られ、ほんとうに自然体で、あるいは無邪気とすら感じる創造の世界を感じさせ、聴衆の人たちも藤森照信氏の世界に惹きこまれていたように思います。続きを読む

「スタバはないがスナバはある」も今年限り

follow us in feedly

鳥取県は47都道府県のなかで唯一スタバの店舗がなく、平井鳥取県知事の「スタバはないがスナバ(鳥取砂丘)はある」と言いはなった言葉が有名になりました。それを受けてできたのが「すなば珈琲」。しかし、鳥取県民にとっては残念なことに、というか喜ばしいことに年内に鳥取にもスターバックスができるそうです。
スターバックスがついに鳥取県進出 2015年初夏に : J-CASTニュース

親戚の不幸があり昨日から鳥取に来ていますが、その「すなば珈琲」鳥取駅前店に立ち寄ってみました。店内のポスターによると、国府店に続き6月には賀露にも3店目ができるそうです。我ながらもの好きだなと思いますが、そんなわけで今日発行予定のFoomiiメルマガは申し訳ありませんが、明日発行にさせていただきます。

IMG_0928
IMG_0931




とりあえず近況をご報告

follow us in feedly

ブログもメルマガも今週はストップしたままです。理由は虫垂炎のために緊急入院して、突然書ける状態でなくなってしまったからです。
先週の週末はすこし風邪でもひいたのかなという感じでした。それが、日曜日には腹部に痛みを感じるようになり、月曜になって病院で検査を受けたら、即入院のお達し。それから絶飲食での治療が続き点滴でつながれたままです。それにしても、朝昼晩に食事抜きいうのは本当に退屈します。気分転換がないのですから。
IMG_0889
続きを読む

カムバックした伝説の杜氏の逸品

follow us in feedly

酒造りの名人といえば、まっさきにでてくるのが「能登杜氏四天王」のおひとりである農口杜氏ではないでしょうか。全国新酒鑑評会で連続12回、通算では27回と金賞受賞記録を重ね、美味しい日本酒の基準をつくってきた杜氏さんだと言っても過言ではないと思います。
続きを読む

室津の時季はずれの「ひな祭り」には歴史の理由があった

follow us in feedly

久しぶりに晴れたので、海を見に行こうと兵庫県たつの市の室津に車で行ってきました。室津は牡蠣と最近では「道の駅みつ」に人気のある港町です。室津の町に着いてみると、町のなかは、ひな祭りの真っ最中。旗が並び、家にはひな壇が飾られていたのです。8月にひな祭りとはなんとも時季はずれです。
DSCF1103
続きを読む

あなたは、この動画に耐えられるか

follow us in feedly

それほど酷いというわけではないのですが、どちらかというと高所が苦手です。奈良県の十津川の吊り橋を渡った際は渡り始めてすぐに後悔したものの、一方通行なので引き返すわけにいかず、渡りきったものの全身ぐったりという感じでした。
続きを読む

「ミスター・ウエット・イリエ」展

follow us in feedly

07霧、靄、雨の後に木々の枝で光る滴、濡れた樹木、水たまりの道。しっとりと濡れ、まるで時空を超え、古代の大和を感じさせる写真を撮り続けた入江泰吉を、友人の画家、杉本健吉は「ミスター・ウェット」と呼んだそうです。
入江泰吉は古都奈良を撮り続けた写真家です。晩年の風景写真を集めた「ミスター・ウエット・イリエ」展が入江泰吉記念奈良市写真美術館で開催されています。
入江泰吉記念奈良市写真美術館 : 
続きを読む

なぜWindows8にアップデートしなかったか

follow us in feedly

人気ブログランキングへ

OSがよくなっていくことは結構なことです。しかもバージョンが変わっても、互換性を保ってくれるOSは信頼が高く、それもWindowsがPCの世界の中心の位置を保ってこれた一因だと思います。ただ、Windows8の発売が、お祭り騒ぎのようになっていることには戸惑いを感じます。Windows95以来の画期的なOSだとされていますが、しかし今ひとつ納得感がありません。果たしてそれほど画期的なのでしょうか。当時とは状況がまったく異なっています。

続きを読む

見事すぎるカウンターアタック!対フランス初勝利

follow us in feedly

人気ブログランキングへ

後半も押し詰まったところで、フランスのコーナーキックを川島がファインセーブ。こぼれたボールを今野がドリブルでゴール前まで運んで、右サイドに上がった長友にスルーパス、長友がゴール前に折り返した低いパスを香川が押しこんでゴール。素晴らしいカウンターアタックでした。このゴールで対フランス戦で初勝利をもぎ取りました。早朝に起きてテレビ観戦した甲斐がありました。
続きを読む

メダル獲得数で日本は第三位。よくやっている

follow us in feedly

人気ブログランキングへ

日本は、若い人の人口が減っており、さらにスポーツ人口の減少が著しいにもかかわらず、ロンドン・オリンピックでの若い選手はよくやっていると感じます。今日の時点で、メダル獲得数は中国の30、米国の29につづいて、日本は17と第三位につけています。
しかし、金メダルはいまだに柔道女子57キロ級で松本薫選手、体操個人総合の内村航平選手の2個にとどまっていて、目標をかなり下回っており、後半戦に期待したいところですが、ちょっと目標には届きそうにありません。それでも日本の選手は活躍していると感じます。

続きを読む

「風レンズ風車」という技術イノベーション

follow us in feedly

人気ブログランキングへ

20110822_1927285

日経ビジネスに、九州大学発のベンチャーが開発した発電量3倍、風を集めて発電する小型風力が紹介されています。この風力発電を以前からよく見かけ知っていました。よく丹波篠山市にでかけることがあるのですが、そこにこの九州大学のコンパクトな「風レンズ風車」が何機が並んでいるからです。


一般の風力発電年間平均風速が毎秒6メートル以上ないと採算が取れないのですが、「風レンズ風車」であれば、年間平均風速が毎秒4メートルあれば採算が取れるそうです。原理は風車のまわりのフードのような風レンズが、風を集めるために発動効率もよく、騒音の原因となる羽根の先の部分で発生するカルマン渦と呼ばれる空気の渦も抑えられるからです。しかも建設費が安く、狭い場所でも設置でき、風の向きに自然に風車が向くから一石三鳥、四鳥というところでしょうか。

概要はこちらのリンクからどうぞ。

州大学 流体科学研究室 :

稼働している原発がもう二基となり、しかも再稼働がなかなか困難になってきましたが、それはとりもなおさず石油、また天然ガスの輸入量の増加となってきます。それは電気が足りるのかどうかだけでなく、むしろ電気料金の値上げにつながってきます。しかもエネルギーの海外依存の高止まりになり、日本にとって好ましいことではありません。

自然再生エネルギーによる発電も、まだまだ非力でイノベーションを急がないといけないなかでは明るい話題です。
そういえば、滋賀県の建築請負の方が発明し、京都大学の中村武恒准教授が証明した発電時の抵抗をゼロにできる発電機のほうはどうなっているのでしょうか。組み合わせると面白そうです。ご存じない人はこちらの画像をどうぞ。

どちらの技術も有効なら、それこそ政府が大量発注して、企業化の後押しをすればと思いますが、どうするのでしょうか。


応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ

進化したSFA営業支援システム「アクション・コックピット」。
訪問計画づくり、アポ取りをサポートする
「営業ナビゲーター」機能を搭載
アクションコックピット 


映画『マイ・バック・ページ』の見方

follow us in feedly

人気ブログランキングへ

妻夫木聡と松山ケンイチの豪華キャストによる『マイ・バック・ページ』の上映がいよいよ開始されます。実は、この映画について、友人を介してある映画関係者から意見を聞かれ、また試写会にも招待されたという経緯がありました。
『マイ・バック・ページ』オフィシャルページ
『マイ・バック・ページ』オフィシャルブログ

正直言って、原作を読むと、いったい誰に向かってなにを感じてもらいたいかがわからず、映画化するには内容がないと思っていたのですが、映画を見た限り、週刊朝日、朝日ジャーナルの記者で、事件に巻き込まれ、その後に記者の職も失った原作者の著書を超え、山下敦弘監督が見事に作品化していると感じました。

この映画を観る前に、多くの人が知らない、またおそらく社会が隠してきた事実を知って置く必要があると思います。当時の学生運動といえば、大学バリケード封鎖やそれが敗れる東大の安田講堂に学生が立てこもり機動隊とやりあうシーン、よど号ハイジャック事件、また連合赤軍による集団リンチが起こった浅間山荘事件、そしてこの『マイ・バック・ページ』のテーマとなる、朝霞の自衛官殺害事件などが取り上げられることが多いのですが、これらはそれまで急激に拡大していた学生運動が終焉する過程で起こったことです。

当時の学生運動は1967年から1969年にかけたベトナム反戦で急拡大していった時期と、それ以降では質的に大きく変化します。

ベトナム反戦に関しては、ベトナムが共産主義化すれば、すべてがドミノ倒しのように共産主義圈が拡大するという、宗教じみた「ドミノ理論」を根據に、ベトナムで非人道的なナパーム弾や奇形児が大量発生した枯葉剤などをアメリカが使ったために、全世界の学生が立ち上がった運動でした。当然アメリカでも起こっています。

とくに日本政府はアメリカとの協力関係を堅持する方針であったために、日本のベトナム戦争の後方基地化が進んでいき、それに抗議する運動の輪が日本各地で広がっていきました。とくに、1967年10月8日に当時の佐藤首相が文字通りアメリカの傀儡政権でしかなかった南ベトナムを訪問することを阻止しようとした羽田空港に通じる弁天橋の上で、同じクラスだった山崎博昭君が死亡します。
羽田闘争 :

当時はヘルメットをかぶっている学生は少なく、学生の羽田空港への侵入を阻止しようとしていた機動隊の列から、突然大量の投石があり、学生がたじろいだ一瞬、機動隊が学生を襲い、警棒で滅多打ちにします。
その現場にいたのですが、警棒の乱打から頭を守ろうとした手の甲は骨にひびが入り、幸か不幸か、そのうち頭に一撃を受け、血が吹き出したので、機動隊が暴行をためらい、その間隙に学生から救出されました。そのシーンは今でも脳裏に焼き付いています。山崎くんが亡くなったのを知ったのは病院で治療をうけ、仲間に再度であった時でした。

この事件があって、学生の行動が過激化していきます。しかし学生が展開した大きな闘争はほとんではゲリラ戦でした。首都圏を麻痺させるぐらいのパワーはありましたが、それ以上ではありませんでした。

当時の運動が矮小化されて伝わっていったので、多くの人がなぜ国粋主義者であった作家三島由紀夫と学生が互いに共感しあっていたかが理解出来ないかもしれませんが、三島由紀夫にしても、学生にしても、共有していたのは、日本がなぜ、対米従属をつづけ、米国の植民地でありつづけようとするのかということへの怒りだったと思います。

しかしその後、三里塚闘争という農民闘争などにテーマが拡散することで、ベトナム反戦でやっていた多くの運動家も学生運動の意義を感じられなくなり去っていきます。

それとともに学生運動が変節していきます。この映画でも当時の京大の助手であった滝田修氏をモデルにした革命家気取りの人間に、松山ケンイチ演じる梅山は心酔していくのですが、当時を知っていれば、滝田修の率いるパルチザンは組織化能力のない泡沫グループでしかなく、滝田修氏がベトナム反戦運動に貢献したという話もなく、また参加していたのかもよくわかりません。

ひとつは、ベトナム反戦という攻めの運動から大学の改革を標榜し、大学にバリケードを築く守りの運動にむかっていったことでした。この映画のなかでも革命の妄想に酔い、革命家を気取る松山ケンイチ演じる梅山の革命運動への参加の呼びかけに、大学にバリケードを張ってなにを守るのかという素朴な疑問を学生が投げかけるシーンがありますが、当時の学生でもそう感じていた人は少なくなかったと思います。

もうひとつがこの映画のように、ベトナム反戦では消極的にしか運動に参加しなかった、あるいは年齢的に参加できなかった「遅れてきた青年」達がありえない革命を信じ、武装蜂起による革命を標榜して過激化していきます。

浅間山荘事件でもそこにいたのは、組織的な運動の経験を積んでいない無名の人たち、あるいはベトナム反戦運動で運動が盛んだった頃には姿を消していた人たちでした。実際に運動の組織化を経験していないために、頭だけで考えてしまうと、妄想はどんどん広がっていきます。やがて自らつくりだした妄想に自らもはまりこみ逃れられなくなるのでしょう。

この映画のなかでも実在しないに等しい弱小の「赤邦軍」を語り、つぎつぎに嘘で固めていく、また自分自身もその嘘に酔うように、梅山は過激化していきます。

そして重要なことはベトナム反戦でやっていた頃は社会からの支持があったのですが、武装蜂起による革命を標榜したとたんに社会から孤立し、孤立のなかでさらに過激化の悪循環にはまっていきます。

この映画の主人公である妻夫木演じる週刊誌の沢田記者も同じです。大学時代には学生運動を眺めるだけで、その後悔があり、ジャーナリストとして学生運動を追いかけようとするのですが、そこに落とし穴がまっています。

革命家を気取る梅山も、沢田記者も共通するのは、参加しなければならなかった時期に遅れてしまったというコンプレックスです。このコンプレックスが冷静な判断力を失わせていきます。

しかし、考えても見れば青春時代にはさまざまな間違いもあり、世の中を見誤ることもありますが、理念もなく、また展望もなく尊い人の命まで奪う犯罪にまで至ったことは、異常としかいいようがありません。いったんそういった思考回路にはまると抜けだせないのが人間かも知れません。

この映画は当時の学生運動で起こった事件を借りながら、見事に、原作にもあった男の涙、男が泣くときに焦点をあわせ、ラストシーンに凝縮させています。この映画のテーマを、まさにそこに置いています。いったい、沢田記者は、記者を追われ、焦燥したなかで出会ったものとはなにだったのか。そこでなぜ涙が止まらなかったのでしょうか。その謎を解くためには映画『マイ・バック・ページ』をぜひ御覧ください。

応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ

低価格を実現した営業力パワーアップSFA。
高機能で使いやすい「アクションコックピット」
アクションコックピット

関西を楽しむ新しい情報サイトがJR西日本から

follow us in feedly

【AMN】記事広告バナー

人気ブログランキングへ

3月28日にJR西日本のインターネット情報サービス「マイ・フェイバリット関西」略して「マイフェバ」がオープンしています。九州新幹線が全線開通、また「駅」と「街」がひとつになって誕生した大阪ステーションシティのオープンというふたつのビッグイベントを機に、関西の魅力を伝えるために情報提供と交流をめざしたサイトをJR西日本が企画し、提供を開始したものです。

マイフェバ

関西のおトクで楽しいおでかけ情報サイト マイ・フェイバリット関西(マイフェバ) :

旅をすることや日常過ごす街と違う場所におでかけする魅力は、そこになにか発見があったり、また新しい触れ合いや体験の刺激をうけることですが、旅にしても、おでかけにしても、導いてくれる情報の豊かさが、魅力や価値を広げてくれます。

さて、新しいサービス「マイ・フェイバリット関西」のついてJR西日本の担当者の人から直接お話が聞けるというお誘いがあり、テーマとしても興味があったこと、また他のブロガーの方も参加されるというので交流もかねて先週末に出かけてきました。そのレポートです。

「大阪」が加わり、関西の魅力が高まっている

いいタイミングでの情報提供サービスの開始だと思います。関西は、京都や神戸は都市そのものがブランド化しており、関西の魅力となってきました。また遷都1300年のイベントで奈良も訪れる人が増えていますが、大阪はどちらかというと旅行先としての魅力や吸引力に欠け、まるで空白地帯のように、京都や神戸にはでかけても大阪は通過地点でしかなかったと思います。かつて都市のイメージを調査したことがありますが、大阪で思い浮かべるものという質問に、回答が圧倒して多かったのは「たこ焼き」と「お好み焼き」でした。大阪で生まれ育ったものとしては愕然としますが、また妙に納得してしまう結果でもありました。

大阪の魅力が発掘されていない、また情報化されていないということですが、なにかのきっかけがないとなかなかそれは進みません。しかし大阪ステーションシティのオープンは、大阪駅に新しい都市としての象徴的なスポットが生まれただけではありません。
「大阪ステーションシティ」カッコよすぎ惚れた (ネタフル): l

すでに始まっている百貨店戦争にみられるように大阪駅周辺が活気づきはじめ、さらにより広く大阪という街の個性や魅力の再発見が始まると思っています。
さらに大阪からは、大阪とは個性ががらりと変わる京都、神戸、奈良も近く、またその経路にも魅力ある街があり、コンテンツとしては豊かですが、問題はその情報化の担い手でした。

この「マイ・フェイバリット関西」がそういった旅先としての関西、またおでかけ情報を広め、また深める役割を担うサイトとして育ってくれることを期待してやみません。

「マイ・フェバリット関西」の可能性


それはこのサービスが、もちろんさまざまなおトクな特典を提供してくれていることもありますが、携帯やスマートフォンでのGPS機能と連動したものであることと、利用者が情報を書き込み、情報をシェアできる仕組みをもっていることに尽きます。モバイルで、自分のいる周辺のお店や美術館や史跡などの施設のスポット、あるいは近辺で開催されているコンサートなどのイベント情報を検索できるだけでなく、訪れたスポットにコメントが投稿できます。飲食店だけなら『食べログ』などのクチコミサイトがありますが、スポット情報やイベント情報など情報の幅が広がっています。
現在は、スタートしたところで、編集者からの情報提供がガイドラインになっていますが、おそらく、利用者からのスポット登録機能を追加すれば、情報が飛躍的に広がり、また深化していく可能性を感じます。
JR西日本が、旅とおでかけ情報の情報プラットフォームを提供するスタンスに徹すればの話ですが。そこに踏み込めるかどうかに注目したいところです。

「マイ・フェバリット関西」の魅力

では、JR西日本でご担当の人たちに取材してきましたので、簡単に『マイ・フェバリット関西』の魅力をご紹介したいと思います。

コインが貯まるおトク

このサイトに登録すると、またサービスを利用するたびにコインが貯まり、一定ポイントになると素敵な賞品があたる抽選応募のチケットに交換できます。とくに5月31日までに会員登録すれば、最初から50コインのボーナスコインがもらえ、応募するためのチケット1枚になるので、登録をお急ぎください。

モバイルで使える魅力−専用アプリとチェクイン機能
iPhoneなら、APPストアで、アンドロイド携帯もQRコードでサイトに訪問すれば、アプリがダウンロードできます。いずれも無料です。携帯ならQRコード読み取りで携帯専用サイトをブックマークしておけば利用が可能です。
モバイルで利用すると、GPSの位置情報と連動しており、周辺のお店やスポットの検索ができるだけでなく、訪問したスポットでチェックインボタンを押すと、コインが加算されます。またチェックインしなくとも、気になったところを「気になる」スポットとして登録し、このサイトからMIXIやツイッターへマルチ投稿をすることでも加算されます。
このサイトでは編集者の人によるおすすめコースが紹介されていますが、おすすめコースと連動しチェックイン機能を利用した、面白いスタンプラリーの企画も提供されています。

コース

JR西日本のサイトには、出発地と目的地、またお出かけの目的を選ぶと地図で散策コースとその途中のスポットが表示される面白い機能のある「おでかけナビゲーター」というサービスがありますが、このナビとの連動や、読者が企画し、編集したオリジナルなスタンプラリーができればもっと面白くなってくるのではないかと感じました。
おすすめのモデルコースを自動で作成!おでかけナビゲーター:JRおでかけネット :
情報のシェア
各スポットについてのコメント投稿ができ、情報をシェアすることができます。それだけではなく、MIXIやツイッターとの連携が可能で、投稿したコメントをMIXIやツイッターに自動投稿することができます。
三都物語−おトクなツアー企画
こちらは、九州や中国また北陸からの宿泊込みのツアーが格安の価格で提供されています。とくにJR西日本が運営するホテルグランヴィアとのセット企画は、大阪駅直結で、近隣都市へのアクセスから言っても、また大阪ステーションシティの訪問にも最適なので、きっと人気がでてくると思います。
SMART ICOCAの特典
SMART ICOCAカードをお持ちの方は、5月31日までのキャンペーン期間中に「マイ・フェバリット関西」に登録されることをおすすめします。列車に乗ると、通常の40倍(運賃10円につき2ポイント)のJ-Westポイントが貯まるというおトクさです。

関西の魅力化はJR西日本の重要なミッション

少子高齢化と労働人口の減少は、通勤需要の減少をもたらします。当然、鉄道は働く人のための移動手段から、駅の施設を利用する魅力、また鉄道による移動の魅力を創造する存在に変化していくことが求められてきます。
そのためには、大阪ステーションシティのように駅の価値を高めるということも期待されますが、また移動の価値は、そういった施設の開発だけでなく、地域の魅力を再発見し情報化する、つまり地域の魅力のキュレーターとしての役割を担うことが重要なミッションとなってくるものと思います。

生産のための移動から、楽しむための移動へ。その進化に「おでかけナビゲーター」や「マイ・フェバリット関西」がそんな情報のプラットフォームになっていくことを期待します。

その最大の鍵は、やはり、ユーザーとの「協創」だと思います。JR西日本が提供できる情報と、ユーザーが発掘する情報のコラボレーションをぜひ積極的に追求してもらいたいと感じました。

帰りに、おみやげとして駅弁を持って帰ることをおすすめいただき、お言葉に甘えて、近畿地方の清酒桜正宗入り さくら御膳と確かもうひとつは中国地方の漫遊弁当を選びましたが、どちらも食材からよく吟味されていてす美味しく、すっかりご馳走になってしまいました。この駅弁も対象弁当についているマークを集めると、抽選で商品が当たるそうです。詳細は「駅弁マスター」を御覧ください。なかなかきめ細いですね。


応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ

エイプリルフール、風説流布の適応厳格化へ

follow us in feedly

人気ブログランキングへ

風説の流布は、信用毀損罪・業務妨害罪などで禁止されている行為です。福島第一原発事故をめぐって、さまざまな風説被害が起こっています、本日のエイプリルフールでさらに新たな風説がながれることを警戒して政府は、同法律適応の厳格化を指示していることがこの度「関係者への取材」でわかったそうです。

また野党自民党の石破政調会長も、被災地の方々がいまだに避難所不便な生活をしておられ、また現地では厳しい環境下でおおくの自衛官のみなさんが活動されているなかで、エイプリルフールとは不謹慎として、この動きを支持するものと思われます。

ただ問題は、枝野官房長官が「ただちに健康には影響がない」の「ただちに」が、将来に影響がでるかもしれないという不安感を高め、野菜を買わなくなったり、水のまとめ買いが行われるなど社会的混乱を招いたことも、たとえ故意ではなくとも風説流布にあたるのではないかという見解もあり、その適応基準については議論の多いところです。

また石原都知事や舛添新党改革代表らが、電力不足で計画停電があり、また節電に苦労している折に、コンビニが深夜営業していることはけしからんとクレームをつけたことについても、電力が不足しているのは電力消費の多い時間帯であって、深夜に電力消費することはなんら問題がないため、こちらも誤解を生みかねない風説の流布にあたる可能性があるという議論もあるようです。
電力は蓄電されているものではなく、深夜営業で電力不足になることはなく、政治家ならインフラの基本的な常識ぐらいは知っておくべきということでしょう。それよりは、パチンコ店などは昼間の営業の自粛を求め、深夜に営業すべきだという意見もでています。

それよりも問題にされているのは、近年インターネット上に、エイプリルフールのさまざまな企画が競い合われるようになってきていることです。
また、ツイッターなどの普及で、情報拡散の速度も広がりもかつてないものとなってきているために、インターネットを通した風説流布への警戒感を政府はたかめており、神経を尖らせているといいます。

なかには、中国政府へ協力を申し入れ、インターネット監視のノウハウを供与してもらい、体制強化をすべきだとか、ツイッターでのリツィート機能が問題らしいので、その機能停止を申し入れるべきだとか、議論が混乱し始めているとか。

また、事件をつくり風説の流布を利用してきた、地検特捜部やマスコミのほうが罪に問われなければならないと一部のフリー・ジャーナリストから声があがっていますがもっともです。

追記:今日のエントリーはエイプリルフールそのものですが、同じエイプリルフールでも、グーグルのこちらは粋でした。
Doodle 4 Google 2009 「私の好きな日本」 地区代表作品



応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ

低価格を実現した営業力パワーアップSFA。
高機能で使いやすい「アクションコックピット」
アクションコックピット

和牛の霜降り信仰からそろそろ卒業したら

follow us in feedly

人気ブログランキングへ

テレビのお店紹介の番組で、タレントの人たちが焼肉やステーキを口に入れて、まるで判を押したように「口のなかで溶ける」、だから「おいしい」と表現します。

それはいわゆる脂肪分であるサシが圧倒的に多い霜降り肉だから、溶けるのであって、牛肉そのものの味ではありません。脂肪の食感が好きだということでしょう。

そういうサシがきめ細かく入った霜降りの牛肉があってもいいと思いますが、そうでなくとも、おいしい牛肉はあります。ただ、一般の小売ルートではなく、フランス料理などの高級レストランに流通しているようです。

そういったサシの入った肉が嫌いな人もいますが、そんな人でも良質でサシの少ない肉だと抵抗なく食べることができます。それだけでなく、あっさりしているので食べやすく、しかも霜降り肉よりもカロリーが低く健康的です。
また赤身肉は鉄分を多く含んでいるために、とくに女性にはオススメなようです。
女性の元気は「鉄」にあり

この黒毛和牛ブームに関して、結構気になる記事がありました。人気の高い黒毛和牛の近親交配が過度に進んでしまった結果、産地の特徴や、和牛の多様性が失われてきており、またどの牛も同じ遺伝子を持っているために品種改良が困難になってきているというのです。

しかも、和牛の生産量は増えているものの、繁殖能力の低下や、「環境変化に弱い、病気にかかりやすい、牛自体が小さくなる」といった影響も懸念されているようです。

黒毛和牛が消える日:日経ビジネスオンライン :

この記事には書かれていませんが、効率よく太らせるために抗生物質を多用している可能性もありますが、それは耐性菌を生む結果になるので気になります。
この記事は最後に、目先の競争で均一化してきていることにこう警鐘を鳴らしています。
目先の競争を優先して同じ商品をぶつけるうちに差別化できずに消耗戦に陥ってしまうのは、日本企業にありがちなこと。それが和牛の世界でも繰り広げられようとしている。
牛も多様性があったほうが、消費者としては選択幅が広がります。いくら産地をアピールしても、同じ牛なら、やがてそれは差別性が失われます。料理や好みに応じて、特徴のある牛肉が選べる生産に転換したほうが、市場もきっと健全に成長するのではないかと感じます。

多様性は時代の鍵です。そろそろ、テレビ番組の肉の評価も、「やわらかい」「とろける」のワンパターンから卒業したらと思いますね。


応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ

高機能で使いやすいSFA 「アクションコックピット」
携帯電話・iPhoneでも機能充実

高機能で使いやすいSFA 「アクションコックピット」携帯電話・iPhoneでも機能充実

和の美に新しさを感じる〜大阪高島屋で開催中の二つの作品展

follow us in feedly

人気ブログランキングへ

2011年02月12日19時08分01秒_001

最近、NHKのBSハイビジョンで、江戸時代の大胆不敵ともいえる水墨画の特集をやっています。この前は長沢蘆雪でしたが、襖一杯に描かれた虎はまるで今にも飛び出してきそうな迫力がありました。

さて襖絵では、今、大阪髙島屋で小泉淳作展が開催されています。東大寺の襖絵完成を記念しての開催です。小泉淳作は、写実の細かさで独特の作風を完成させた作家ですが、この東大寺の襖絵の桜の絵は、ほんとうに浮き上がってくるような立体感があり、その美しさに圧倒されます。小泉淳作展は2月14日(月)まで開催されています。

2011年02月12日19時07分11秒_001


同じく、大阪高島屋で、日本の文様をモチーフに、「かたちを生かす文様」「文様を生かすかたち」を追求した田村朝子さんの陶芸作品展も2月15日(火)まで開催されています。日常の生活で使える陶器に加え、今回は迫力のある花器も充実していました。

DSCF6586

現代の和の美に関心のある方にはオススメの二つの作品展です。



応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ

古い長屋で建物と食事を楽しむ

follow us in feedly

人気ブログランキングへ

大阪の地下鉄御堂筋線「昭和町」駅の出口のすぐ近く、表通りから路地に入ったところに、「四軒長屋」を再生させ、そこでレストラン四店が営業している場所があります。昭和8年(1933年)に建てられた建物だそうです。寺西家の阿倍野長屋・町屋です。
京都の老舗のなかには古い建物をそのまま利用しているところとか、また町屋を再生したお店が増えていますが、長屋であり、また違った趣を感じる建物でした。
寺西家 阿倍野 長屋・町屋

ランチをと思って立ち寄ってみると、最初の店はその日は借りきりで利用できないと丁重に断られ、次の店も予約で一杯。三店目でやっと入れたのですが、かなり人気スポットになっているようです。

店に入って二階に通されたのですが、立派な床の間があり、また建具なども手がかかっていて、かなり上質な建築だということが感じられます。
そういえば、こんな雰囲気の家で育ったという昔を思い出し、懐かしさも感じました。

都会のなかの古い街の光景にあった長屋も、どんどん減ってきました。住む人たちもどんどん高齢化し、また亡くなり、その後に借りて住む人がない、だから壊して,マンションや商業施設になっていっています。

この寺西家の阿倍野 長屋・町屋の大家さんも、さまざまな再開発の提案を受けてきたようですが、なぜ、保存し、再生することになったかの経緯が、その大家ご自身が書かれています。
1.長屋がなぜ残った

を残すかどうかで、さまざまな人たちとの出会いがあり、またその人たちの思いが伝わるにつれ、大家さんの気持ちが保存に傾いていったようです。
これまで、老朽という言葉で片付けられてきた、この長屋が、愛しいものに感じられるようになってきた。
これをつくった大工さんの心が伝わってくる感じがし、「昔の方が、建物に対し、 美しくしたいという想いが、こもっていたのではないか。」と想えてきた。
この選択が正しかったようです。その長屋のある近辺は人が集まってきており、お店として再生したために、多くの人たちが、この感性の豊かな住空間を楽しめ、地域としての個性ともなり、価値ともなってきていることが外観からだけでも伝わってきます。

応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ

沖縄沖深海での「熱水湖」発見の様子が分かるホームページが充実している

follow us in feedly

人気ブログランキングへ

沖縄近海で、海底下の生命圏を調査する掘削調査で、沖縄トラフの水深1000メートルで、巨大な海底下熱水湖が発見されましたが、銅や鉛など複数の金属を含む黒鉱が生成されていることも分かり、中国が輸出制限を行ったレアアースではないとしても、注目されるニュースでした。

その内容を知りたくて、記事を検索していると、独立行政法人海洋研究開発機構の充実したホームページに辿りつきました。その特設ページがなかなか充実しています。
掘削プロジェクト特設ホームページ

「沖縄熱水海底下生命圏掘削−1」は、成果をもって終了したようですが、主席研究員である高田研さんによると、「この航海には4つの世界初があった」そうであり、「後年、そう語り継がれることになるだろう」ということで、今後の成果の発表が楽しみです。

「さらば ちきゅう」
ニュースリリース

しかも、この研究は国際プロジェクトで進められており、領海の支配をめぐっての争いとは対照的です。
乗船研究メンバー


研究活動の様子が、「ちきゅうTV」として提供されているのでご紹介しておきます。

また本日の13:30〜14:30に、科学技術館(東京)でスペシャルトークイベントがあり、それがUSTREAMで同時中継されます。また続々とテレビで特集が組まれています。

10/9(土)18:55-20:54
TBSテレビ
飛び出せ!科学くん

10/10(日)18:30-18:56
テレビ朝日
奇跡の地球物語

10/10(日)21:00-21:58
NHK総合テレビ
NHKスペシャル「日本列島 第2集 海 豊かな命の物語

10/11(月)19:00-21:00
日本テレビ
不可思議探偵団

暗いニュースが多い中で、こういった話題は好感を持てます。それに科学技術は、その発見や成果だけでなく、その意味や魅力、面白さを伝えることが、子供たちの夢にもつながるだけに、こういったネットを使った工夫、しかも肉声が伝わってくることは評価したいところです。

応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ

ゴリラ園に落としたDS。その時ゴリラはどうしたか

follow us in feedly

人気ブログランキングへ

動物園のゴリラも、この猛暑は苦手なようで、冷房の効いた寝室から出てこないそうです。神戸の王子動物園では、7月にゴリラ園の運動場の壁の上に2機のジェットミストを設置する対策をとったとか。効果のほどはどうだったのでしょうか。

さて、サンフランシスコ動物園で、ゴリラ園に落とした一台の任天堂DSを、ゴリラがどうしたか、その様子を撮った写真が紹介されていました。

いかにも微笑ましい光景です。親子の様子が面白いので、その経過を元のサイトで御覧ください。
ivsBh
When A DS Was Dropped Into A Gorilla Exhibit


応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ

大人の隠れスポット。篠山ギャラリーKITA'S

follow us in feedly

人気ブログランキングへ

IMG_0048

丹波篠山は城下町であり、いまもその面影を残す古い建物も残っています。東京の「青山」は、その一帯を徳川家康が青山忠成に与えたことから名が付いたのですが、その青山家が篠山城の第10代から第14代城主でした。

もうすぐ丹波篠山は、丹波黒豆、栗、山芋、松茸などの秋の味覚のシーズンとなり、観光に訪れる人で賑わいます。さらに冬になると、たくさんある「ぼたん鍋」の専門店にも人が集まります。猪肉も、鮮度の良い手切りのものも売っています。また丹波篠山は、丹波杜氏でも有名で、いまでも全国の酒蔵で多くの杜氏さんが活躍されています。丹波杜氏酒造記念館に訪れると、運がよければ杜氏さんに館内を案内してもらえ、酒造りのお話を伺うこともできます。

そんな観光地丹波篠山にプロダクト・デザイナーの喜多俊之さんがプロデュースしたギャラリーがあると聞いて、さっそく行ってきました。古い民家を再生した もので、センスの良いギャラリーで、ガラスや陶器などの作品が得られており、また坪庭の奥のカフェでは、お菓子やお茶、コーヒーを楽しめます。

IMG_0044IMG_0039
IMG_0040IMG_0239

国際舞台で活躍されてきた日本を代表するプロダクト・デザイナー喜多俊之さんの、なかなか粋なプロデュースです。


地場産業+デザイン地場産業+デザイン
著者:喜多 俊之
販売元:学芸出版社
発売日:2009-07-24
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

場所は、市立歴史美術館の向かいの角で、便利なところですが、昨日はさすがに残暑が厳しく、通りも人がいつもよりも少なく、ギャラリーも空いていました。
近くには、旧篠山町役場を活用した大正ロマン館もありますが、篠山ギャラリーKITA'Sのほうが落ち着いたひとときを過ごせるものと思います。
篠山ギャラリーKITA'S

こちらの記事にも詳しく書かれています。ご参考までに。
工業デザイナー、喜多俊之さんが兵庫県篠山市にギャラリー 「日本の伝統工芸を世界へ」

応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ

パソコンも猛暑にやられ、ハードディスクがうなり始めた

follow us in feedly

人気ブログランキングへ

日本の気象庁にあたるアメリカの国立海洋大気圏局の発表によると、海洋も陸地も、今年は観測史上、もっとも暑い夏となったようです。
This Is the Warmest Year Ever Recorded

今日も暑かったですね。外にでると息苦しいほどでした。みなさまは、いかがお過ごしでしたか。

この暑いさなかだというのに、昨日からパソコンのハードディスクから、不吉な音がではじめ、動作も怪しげになってきました。

これは危ない!!!

あわててデータのバックアップを取ったり、代替のパソコンに必要なソフトをインストールしたり、交換するハードディスクをネットで注文したりで、すっかり疲れはててしまいました。こんな時期にと思うのですが、パソコンも夏バテしたのかもしれません。

ハードディスクの交換手順は頭で描けるのですが、問題は今のハードディスクの中味をOSやドライバーなどもそっくりコピーしないといけません。バックアップコピーを購入した方がいいのか、フリーソフトで十分なのでしょうか。今使っているのはThinkPadのx60sで、OSはWindowsXP Professionalですが、どなたかご存じの方はアドバイスをいただければありがたく存じます。

応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ

低価格を実現した営業力パワーアップSFA。
高機能で使いやすい「アクションコックピット」
アクションコックピット


b

スティビーワンダーとコンピューター・テクノロジー

follow us in feedly

人気ブログランキングへ


スティービーワンダーが毎年開催されている<サマー・ソニック>に来日出演し、息子のムンタズ・ワンダーとともにステージに立ちましたが、スティービーワンダーといえば、サンプリングした音源を使うシンセサイザーの元祖であるカーツワイル(Kurzweil)を思い浮かべてしまいます。

ネットにその情報があまりなかったのでメモしておきます。OCRソフトや、フラットヘッドスキャナー、盲目の人のための、音声で読み上げマシンなどを発明したレイ・カーツワイル博士が、スティービーワンダーの依頼を受け、スティビー・ワンダーのために開発したのが、Kurzweil250というシンセサイザーでした。このプロジェクトには、シンセサイザーの産みの親であるモーグ博士も、カーツワイル社のバイスプレジデントとして、アドバイザーとして関わっています。
レイ・カーツワイル

音楽の天才とコンピューターの天才が出会って生まれたシンセサイザーですが、カーツワイルが、目の見えないスティービーワンダーのために音声読み上げマシーンと、このシンセサイザーを開発したのは心温まる物語です。

しかし、その後意外な展開もでてきます。そのシンセサイザーの発明によって、音楽の世界が一変したのです。映画音楽は、実際にオーケストラが演奏していたのですが、このシンセサイザーが一台のマシンで、さまざまな楽器の音を重ねて録音していけば、オーケストラの力を借りなくとも、作曲家や編曲家だけで、音楽ができてしまいます。それで、オーケストラが映画の世界で失業します。

さらに録音スタジオのピアノがなくなっていきました。本当のピアノはいちいち調律しないといけません。カーツワイルのシンセサイザーであれば調律が不要で、しかもいいピアノの音がサンプリングされているので、録音スタジオからピアノが消えたそうです。調律師の仕事も減りました。物事には明と暗があるということでしょうか。

ポスト・ヒューマン誕生―コンピュータが人類の知性を超えるときポスト・ヒューマン誕生―コンピュータが人類の知性を超えるとき
著者:レイ・カーツワイル
販売元:日本放送出版協会
発売日:2007-01
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ

低価格を実現した営業力パワーアップSFA。
高機能で使いやすい「アクションコックピット」
アクションコックピット

ThinkPadの機能向上に感動、ムーアの法則はまだ働いている

follow us in feedly

人気ブログランキングへ

現在、レノボThinkPad X201の試用キャンペーンでモニターをやっていますが、前回、パソコンは、特に仕事で使う時は、さまざまな仕様もさることながら、キーボートのタッチ感などのアナログな特長も重要だと書きました。
その後、以前はThinkPadを使っていて、今はMACノートを使っている知人がオフィスに遊びにきたのですが、レノボThinkPad X201を触ってみて、やはりキーのタッチ感がいいこと、またトラックポイントであれば外付けのマウスも使わないですむので、またThinkPadに買い換えたいと言っていました。ThinkPadには、一度つかうとハマる魅力があります。

さて、現在使っているのがThinkPadのX60Sで、OSは、WindowsXPです。12インチの画面のモバイル型のノートで、買ったのが4年前。今回のThinkPad X201を使ってみて、4年のギャップの大きさに、あらためてムーアの法則の凄さを感じます。

まずが、パソコンの立ち上げですが、シャットダウン状態から実際に使えるようになるまでに、X60Sはおよそ3分。X201は1分強しかかかりません。
ブラウザーのFireFoxは一度立ち上げると、あとは早いのですが、スタート時にどれぐらい立ち上げ時間が必要かを測ると、X60Sは30秒ぐらいですが、X201は5秒でした。
あと、JAVAのアプリでは、テストするためにYahoo!ゲームで試してみると、X60Sは15秒で、X201は5秒でした。

そのような調子で、さまざまなアプリケーションが素早く立ち上がってくれ,サクサク動いてくれるわけですが、とうぜんアプリケーションを利用している際のストレス感はなくなります。

また、使っていて、気がついたのは、デスクで使っているときにはさほど感じていなかったのですが、膝の上で使うと、X60SはかなりCPUの発熱で熱くなります。しかしX201はわずかに熱を感じる程度で、この点も進化しています。
X201-s-4L (2)

モバイルで使うとなると、セキュリティが気になりますが、X60S同様、指紋での認証が使えるので、この点も安心です。

使い慣れたパソコンがいいと、使い続けていたのですが、もうそろそろ買い替え時かなと十分に感じさせてくれた試用の体験でした。またThinkPadとのおつきあいが長くなりそうです。

応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ

低価格を実現した営業力パワーアップSFA。
高機能で使いやすい「アクションコックピット」

アクションコックピット

モバイルにも強い
SFA営業支援システム
タイムラインも
営業ナビゲーターも標準搭載
スマートフォンでさらに
活用が広がります
actioncockpit
クラウドだから安心、便利、リーズナブル。
新世代SFA営業支援システム
アクションコックピット



そもそも
SFAとはなにかを知りたい方はこちら
SFAとは?
PR


記事検索
過去のエッセイ
講演・セミナー
講演・セミナーの講師ご依頼は
こちらまで
XML
  • ライブドアブログ