人気ブログランキングへ

フェイスブックが、「PlayStation 3」のハッキングに成功し、ルートキーを公開したことでソニーから提訴されたジョージ・ホッツ氏を社員として雇用したことはSONYになんらかの影響を及ぼすのでしょうか。ホッツ氏は「iPhone」をハッキングして自由にソフトをインストールできる、いわゆる脱獄方法を開発したことでも知られているハッカーです。

SONYグループのSCEがハッカー攻撃を受け、オンラインゲームのサーバーが停止しただけでなく、個人情報流出になったのも、そのホッツ氏への対抗措置が強硬すぎ、ハッカーの反感を買ってしまったことはほぼ間違いないと思いますが、その当事者をフェイスブックが雇ったことは、時期が時期、雇った相手が相手だけに、下手をすると、フェイスブックはこちらサイド、SONYはネット社会のあちらにいる会社いう線引きになってしまわないかと心配します。

それにしても、アップルが目立った対抗措置をしなかったのと比べると、SCEの対応は強硬でした。ホッツ氏を提訴したばかりか、ホッツ氏のウェブサイト、ツイッターのアカウントなどにアクセスした人物を明らかにするため、IPアドレスの公開を連邦裁判所に求め、ネット上におけるホッツ氏のプライバシーは存在しないも同然にまで華々しくやってしまったのですから。

SCEとホッツ氏は和解にいたっているのですが、攻撃はその後であり、ハッカーは納得しなかったということでしょう。

しかも、喧嘩をふっかけるのなら、城郭としてのセキュリティを万全に固めてからするのが普通なのでしょうが、防御を固めず、どこに存在するかもわからない相手を捕まえようとしたことはいくらなんでも無謀すぎたんじゃないかと思います。

ハッキングに成功しなくとも攻撃を受けるぐらいの覚悟はなかったのでしょうか。実際ウィキリークスとの取引を停止したクレジット会社のサーバーが攻撃を受けていました。その後もSONYのストリンガー会長がハッカーを刺激するような発言がありましたが、無謀すぎると感じたものです。

ハッカーを社内に受入れるというのはフェイスブックだけではなく、あのお硬いマイクロソフトも社員として雇っています。君子危うきに近寄らずから、さらに一歩踏み込んで、危うきを味方にしてしまうぐらいのおおらかさが必要だということでしょう。

犯罪が目的でないハッカーは、リードユーザーとして、敬意をもって接するぐらいのほうが安全対策としては有効なのかもしれません。


応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ

低価格を実現した営業力パワーアップSFA。
高機能で使いやすい「アクションコックピット」
アクションコックピット