
震災が起こってからはや3週間、あまりに被害が広範囲で、また津波の爪痕が深く、さらに福島第一原発事故の影響もあって、復興の速度が遅れているのが気になります。今必要なのはダイナミックで力強い復興への動きが始まることだと感じます。きっとそれが、日本全国に広がりはじめているマインド収縮への特効薬にもなってくるのでしょう。
そのシナリオがまだ見えてきません。まずは復興へのシナリオを描き行動に移せるリーダーの登場が望まれます。
そのリーダーについては、与野党でなんともはや時間のかかるキャッチボールが行われています。菅総理からの谷垣総裁入閣の申し入れはスルーされ、今度は自民党が菅首相退陣を条件に連立を行っても良いとしているとか。まあ菅さんが辞めるわけないという前提での話だとは思いますが。
国民のハートに響く力強い言葉をもたない菅さんはまったく向いていないし、友達になればきっといい人だとは思えるけれど、いい人以上ではないと感じる谷垣さんもどうでしょうねというのが、行きつけのお店の常連さん達との昨夜の会話でしたが、この機に思い切った世代交代をやってもらいたいものです。
行動力に優れ、国民にしっかりしたメッセージを本音で語れ,、希望を感じさせてくれる人なら誰でもいいのではないでしょうか。与野党にこだわる必要はないと思います。潜在能力がありそうな役者はいるとは思うのですが、あとは年配の人たちがいかにサポートするかでしょう。党利や支持母体への配慮ではなく、国民への配慮を優先し、我が身を捨てることができるかどうかが、菅さん、谷垣さんご両人、また次世代のリーダーに問われているものと思います。我が身を捨てれば、その行動が国民の共感も得て、歴史にも名が残るのでしょう。
自民党には、菅内閣への思い切った提案や動きをやってもらいたいものですが、それができなければ信頼回復はありえませんね。一時的な批判票を集めることはできても、また同じく政治の不安定となり、日本の停滞が長引くだけです。次世代のリーダーを生み出すいい機会であり、またリーダーの世代交代が日本の再生の鍵を握っているのではないかと感じます。
応援クリックよろしくお願いします

![]() 美味しい飲み比べセットあります。酒米王様「山田錦」で仕込んだ至高の飲み比べ違いを感じてみ... |
べきでない」
同様に、仮に本業があるのなら、その実務を基礎とした分析を提示できなければ意見を述べる意味がない。と言うのは、率直に言って、こちらで書かれている程度の話に実務家としての知見が反映されているとは考えようがないからだ:俗流新書のツギハギと付け焼刃で評論家を気取っていないで、ご自身の職能に照らし合わせて、できる事・できない事を踏まえた具体的な話をされては如何だろう。
例えば、市場調査が専門(自称?)というなら、以下の話はその職能が幾らか効力を持ちうる。
「薬を効率よく被災者に届けるにはロジスティクスの専門家が必要だ」
http://diamond.jp/articles/-/11671?page=4
「被災地の全体像を一元的に情報収集し迅速に対応する必要がある」
http://allatanys.jp/B001/UGC020007120110329COK00787.html
しかし、あなたの書いている粗笨な雑感から、何らかの専門家という実像は見えてこない。否、もっとハッキリ言えば、行政単位の組織論や指導者論を扱うに、あなたのご経験・作文のツギハギ程度では手に余る。何故なら、こうした小論文にすら満たない雑感を読めば、一般教養として踏まえておくほどにも、経済思想や社会思想史上の重要な古典論文さえ押えては居ないと、たちどころに知れるからだ。精々”ハーバード授業”に憧れる程度の学部生未満だろう。
要は、そんな時代小説や漫画の英雄に感化された程度の人間が、”法律家”然と法学入門をかじった程度で、漁師の在り方を説いたところで実益はない――それどころか、液状化した人間が専門外の事に口を出す程、社会は停滞する。
分を弁え、その無知を正しく知る。とどの詰まり知らない事に迄、口を出す事を慎むのも無学者にできる社会貢献・美徳としての言論の内、そう考えるが如何だろうか。