人気ブログランキングへ

SONYのウォークマンが8月の国内販売台数でiPodを抜く見通しです。とはいえ昨年の8月も瞬間風速では、iPodを抜いたことがあるので、日本では両社の拮抗状態がつづいているということでしょう。

SONYがデジタルウォークマンを発売したのは、iPodが発売されて3年も経た後で、しかも皮肉なことにウォークマン誕生25周年にあたる2004年でした。当時は「一年以内にiPodを追い抜く」と勢い良く宣言していたのですが、それからようやく6年目で悲願がはたせたということでしょうか。

とはいえ、世界では、まだまだiPodの寡占状況は続いています。2009年のアップルの発表によると、iPodはMP3プレイヤーの73.8%のシェアであり、累計で2億2千5百万台を売ったということでした。二位はサンディスクであり、残念ながら、世界市場では、ウォークマンの名前はでてきません。

それよりも、MP3プレイヤー市場は、iPhoneの登場によって、2007年からすでに縮小してきています。またSONYにとって深刻なのは、アメリカ市場では、アップルのAPPストアでのゲームの売上が、SONYのプレイステーションのゲームの売上を上回りました。
そういった状況を考えると、いかに国内でMP3プレイヤーで首位を奪還したと言っても、手放しで喜べる状態ではありません。

ちなみに、2009年のアップルの売上高は、およそ4兆円で営業利益が1兆1千億円。2009年度のSONYは、売上高が7兆2千億円もありながら、営業利益がわずか317億円でしかありませんでした。製品としては、消費者の支持をうけるものがつくれる、しかしビジネスのしくみや戦略で勝てない、そんな状況からいつSONYは脱却できるのでしょうか。

SONYには、イノベーションのDNAがまだ脈々と残っていることを期待したいし、人々がSONYに求めているのは、製品で世界初ではなく、ユーザー体験で世界初にチャレンジするブランドです。ぜひ、国内市場でのMP3プレイヤー王座奪還を足がかりに、アップルに負けない驚きの世界を見せていただきたいものです。


応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ

低価格を実現した営業力パワーアップSFA。
高機能で使いやすい「アクションコックピット」
アクションコックピット