
グーグルが家電分野への進出を目指して、インテルやソニーをはじめとする大手企業と協業を開始する動きがあるというニュースが流れています。
次世代テレビやブルーレイ、セットトップボックスなどが対象となっていて、携帯端末のOSアンドロイドに続いて、リビングにもソフトで進出してくるということです。
グーグルとインテルとソニー、「Google TV」デバイスを共同開発か--米報道
グーグルは、衛星テレビ放送と共同で、テレビ番組だけでなく、youtubeなどに投稿された動画も含めた新しいテレビ番組検索サービスの試験を行っているようですが、さらにテレビ広告仲介事業への参入を睨んだ動きもあるという報道もあります。テレビの世界も、そういった新しいプレイヤーが加わって、それが引き金となりやがて変わってくるのでしょうか。
テレビ放送のデジタル化が、テレビも双方向化するといわれてきたものの、現実は使い勝手が悪く、あまりアナログ放送との違いがよくわかりません。しかたなくデジタルテレビに変えても、利便性がよくなったり、できることが増えたという実感がなく、なぜテレビをデジタル化しないといけなかったかに疑問を感じている人が多いようです。
画質が違うというPRをやっていますが、画質を問うほどの番組がはたしてどれぐらいあるのかを考えるとしらけてしまうのですが、理屈で考えれば、双方向性を求めていけば、あるいはネットとの融合を追求していけばもっと大きな変化があってもおかしくありません。
しかし、日本のテレビ局も、家電メーカーも、新しいビジネスのしくみを生み出すことがあまり得意ではなく、やはりグーグルのような黒船が来ないと革新されないということでしょうか。Googleもテレビはあまり得意な分野といえないだけに大きな期待をしても、大山鳴動ネズミ一匹に終わりかねませんが。
それもさることながら、まずはテレビのデジタル化によって生まれる電波の空きスペース(ホワイトスペース)に、どんどん新しい通信ビジネスを入れていくことで、日本のブロードバンド基盤整備をやったほうが、日本の産業の活性化にはつながってくるという気がします。まかり間違っても既存のテレビ局に渡すようなことがあってはいけませんね。
応援クリックよろしくお願いします

低価格を実現した営業力パワーアップツール
「アクションコックピット」
![]() 美味しい飲み比べセットあります。酒米王様「山田錦」で仕込んだ至高の飲み比べ違いを感じてみ... |
こんにちは。グーグルは、ネットテレビを開発中だそうです。ソニーも開発に加わっているそうなので、どんなものができるのか楽しみです。でも、AppleTVの焼き直しだとしたらつまらないですね。AppleTVは、一体型ではなく、分離型です。今度のGoogleTVは、一体型のようです。実は、私は古くなった、ネットブックをAppleTVのように使っています。十分使えていますが、少し不便です、だから、こういう使い方をするときに使いやすいようなソフトやアクセサリーが販売されたら良いと思うことがあります。これに限らず、古いパソコンを使う、使い道など考えればいろいろあると思います。古いパソコンでも、電子書籍専用にしてしまえば、一生かかっても読みきれないくらい本をいれておくことができると思います。そのほか、家庭内の家電製品の制御とかいろいろ使えるのではないかと思います。詳細につきましては、是非私のブログを御覧になってください。