
昨日の朝日の記事によると、「伊藤園が九州各地で展開する茶葉の育成事業に、土木・建設業者の参入が相次いでいる」そうです。公共事業の受注が減り、次の活路を見いだしたい建設会社と、規模の拡大や機械化で栽培コストを削減したい伊藤園のニーズが一致したということらしい。面白い取り合わせだし、健全な感じがします。お〜いお茶、潤う建設業 公共工事減って人材や重機活用

農業と建設会社の組み合わせということでは、新潟県の魚沼で、伝統的な「はざかけ米」とか氷室で保存し鮮度を保った米を栽培していたのも建設会社でした。建設会社と農業はよくマッチングしているのかもしれません。徹底した規制緩和を行い、農業への異業種参入促進を図ればいいですね。

![]() 美味しい飲み比べセットあります。酒米王様「山田錦」で仕込んだ至高の飲み比べ違いを感じてみ... |
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。