
昨日大阪府と京都府の境界にある島本町あたりまでドライブにでかけたのですが、そういえば隣の山崎に『サントリー山崎蒸留所』があったことを思い出し、きっとお茶でも飲めるのじゃないかという気楽な気分で寄ってみました。受付で言われるままに名前などを記入していると、それが見学コースへの登録で、思わぬ蒸留所見学ができました。なかなかいいハプニングです。
山崎蒸留所についてはこちらに紹介があります。複合式で形の異なる蒸留釜は、さながら芸術品のように並んでいて面白いですね。見学コースの最後にウィスキーの試飲があり、この山崎蒸留所で生まれた『山崎12年』と山梨県の白州蒸留所で生まれた『白州(HAKUSHU)』を飲み比べることができました。
久しぶりのウィスキーでしたが、美味しい!
ウィスキーの品そろえもさすがで、テイスティング・カウンターで、好きなタイプのシングル・モルトを味わうこともできます。こちらは有料ですが値打ちはあると思います。

それよりも、最後の試飲のときにおいてあった案内で『サントリー山崎蒸留所Blog』があることを知りました。見てみるとなかなか面白いですね。
こんなエントリーもありました。
ウイスキーに合うおすすめスイーツ
なんでしょうか。
案内人の水野さんがオススメは
なんと
あんこがたっぷりと入った「最中」
なんだそうです。
このセンス好きですね。日本酒もぜんざいを肴にというのが案外いけます。あんことアルコールは相性がいいのかな。好みの違いがあるのでオススメはしませんが。

さてこの『サントリー山崎蒸留所Blog』に山崎か白州の蒸留所見学レポートをトラックバックすると総計100名ですが、「シングルモルトウイスキー山崎・白州 ミニチュアボトルセット」プレゼントがあるそうですよ。
見学して、試飲して、トラバしよう!

帰りに撮った写真です。新幹線と菜の花とレンゲです。休耕田が増えたのか、レンゲ畑がまた増えてきたように感じます。
![]() 美味しい飲み比べセットあります。酒米王様「山田錦」で仕込んだ至高の飲み比べ違いを感じてみ... |
あんこたっぷりの最中とウイスキー・・・
私も初めはビックリしたのですが、合うという意見が多くて2度驚きました。
合わせる食べ物によって、ウイスキーを何倍も楽しめそうですね!