ペットを虐待していたとしてソニーの社員の人が逮捕されました。社員にすれば動物虐待はたとえ有罪となっても刑は軽いとタカをくくっていたようですが、会社としては大きなイメージダウンです。
この逮捕された社員も迂闊というか、ペットのフェレットの頭を叩いている虐待動画をネットにアップしたり、それをわざわざ2ちゃんねるに書き込む神経は普通ではありません。2ちゃんねるで呼びかけたこともあって、神奈川県警への通報が1000件を超え、逮捕ということにいたりました。
掲示板では、終始「虐待」でなく「躾」だと本人は言っていたのですが、気分がわるくなる人もいそうなのでリンクはやめておきますが、どう見てもあれは虐待です。警察では「フェレット以外にもハムスターなど約30匹を虐待し、殺した」と供述したそうです。

詳しく経過を知りたい人は
「2chフェレット虐待事件資料倉庫」へ。

今回の事件に限らずソニーは社員がネットでイメージを落とす事件を起こしますね。ソニーの社員だからよけいに話題になるのかもしれませんが。
一昨年には、ソニーの社員がネットで他社製品を貶める書き込みをやっていて、それが明らかになったことから、ちょっとした事件に発展しました。それだけならまだしも、そのときに書き込んだ同じIPアドレスから、恥ずかしい掲示板でも書き込みがあったことが晒され、ソニーの社員イメージも損ねてしまいました。
さらにブログでやらせが発覚して炎上してしまったこともありましたね。
他人事ながら、ちょっと社員教育を本格的にやって、ネットの世界でのマナーとか、たとえ個人であれ、ネットでトラブルを起こしたときに会社にも影響があることの自覚とかなどの認識をもってもらったほうがと思いますね。
今回の問題は動物を虐めたということですから、反感を持つ人も多いので、これまで以上に尾を引くような気がします。ソニーの広報がどういう手を打ってくるのか注目したいところです。だんまりを決める、成り行きを見守るというのは、これだけ続いてくると最悪の選択だと思うのですが、いかがですか皆さま。

バナー←クリック感謝します