日本人はよく働くという神話がまだ残っているのでしょうか。正月早々にホワイトカラー・エグゼンプションの導入について「日本人は少し働き過ぎじゃないかという感じを持っている方も多いのではないか」という安倍首相の発言があったようですが、よくわからない日本語です。
「日本人は働きすぎだ」と安倍さんご本人も感じているのか、たんに「そう思っている人が多い」だけの話で本当は違うということなのかわからないですが、続いて「(労働時間短縮の結果で増えることになる)家で過ごす時間は、例えば少子化(対策)にとっても必要。ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を見直していくべきだ」というお話なので、やはり安倍さんも「日本人は働きすぎ」だと思っていらっしゃうようです。
>>残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」

前振りが長くなりましたが、OECDのレポートでは、単純に各国間の比較はできないという注釈はありますが、1990年あたりから日本の実労働時間は急激に減少しており、2000年あたりからはアメリカとほぼ同じ程度とはいえ、アメリカよりもやや労働時間は短くなっています。これって以前は結構話題になっていたはずです。
>>社会実情データ図録

2006年の年間実労働時間では、
日本は1,775時間ということですが、韓国は短縮傾向にあるものの2,394時間と多く日本とは比較にならない「働きすぎ」の状態です。中国の統計があればもっと凄まじい長さかもしれません。続いてアメリカが1,804時間です。このデータを見る限り、特に「日本人が働きすぎ」という状況の感じじゃないですね。ヨーロッパ各国は労働時間は短いのですが、ただ短いといってもヨーロッパの人たちは、きわめて短時間に集中して働くという印象を持っている人が多いのではないでしょうか。
さらに、日本の外資系企業に勤める人がよくおっしゃるのは、海外から来たマネージャー達はとんでもない高給取りとはいえ、早朝から家でメールをチェックして返事を出し、会社には誰よりも早く来て帰るのも誰よりも遅いという凄まじい働きぶりで、普通の日本人はついていけないということです。日産のゴーンさんも、その猛烈な働きぶりがマスコミで話題になっていました。

読売新聞の調査では、団塊世代のほぼ5割が「65歳までは働きたい」と答えているそうですが、それも団塊世代だけの問題なのでしょうか。労働に対する価値観が、労働は神様からの罰であり体力のあるうちにせっせと働き、あとは罰から逃れてセカンドライフを楽しみたいというキリスト教的な価値観と農耕民族型の日本の価値観はちょっと違うでしょうし、日本人は日本人の体質にあったように働けばよいと思うのですが、実際には労働時間で考えるというのがもはやあまり現実的でない仕事や職種がどんどん増えてきたように思えます、それよりは通勤時間の長いことのほうが問題かと思ったりします。
>>1月7日付け 読売新聞社説

安倍さんは労働時間の短縮が、少子化対策になるということをおっしゃっているようですが、一見そうかなと思わせますが、現在よりももっと労働時間の長かったときのほうが出生率は高かったわけですし、実際には労働時間が短縮化されてきたにもかかわらず少子化は進んできたわけで、労働時間を短縮することが少子化対策になるというのはまったく理解不能といわざるをえません。

クリックよろしくお願いします。

>>人気blogランキング