試験問題ではありません。
これって気になっていたのですが、余丁町散人さんが "Ladio" とは何のことだとRadio言い”で取り上げられています。livedoor ネットラジオ/ねとらじで使っているロゴタイプです。一応なぜLadioなのかの説明はされてはいますが、個人的にはセンスが良いとは感じません。ライブドアの説明は以下のようなものですが
(ライブドアに営業譲渡した「ねとらじ」が)単純にradio.netというドメインがとれなかった事に端を発しているのですが、今ではねとらじという一般のラジオとはひと味もふた味も違う放送の場の微妙なニュアンスを象徴しているのではないかと考えています。
微妙なニュアンスか知らないけれど抵抗があります。まだまだ、ねとらじは浸透しているとはいえないので、ネーミングは自由にできたはず。もっといいネーミングできなかったのかと思います。普通のメーカーがこんなことをしたら、クレーム殺到というところでしょうね。
まあライブドアはオシャレなネット企業って感じじゃないし、そういうところに神経を使ったり、経費をかける感じでもないということでしょうか。
みなさんはどうお感じになりますか?どうでもいい?
![]() 美味しい飲み比べセットあります。酒米王様「山田錦」で仕込んだ至高の飲み比べ違いを感じてみ... |
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。