ライブドアは、ブログが強みであり、だからブログに広告表示することで広告収入増をはかったということはビジネスとしては当然です。広告の表示、非表示が選択できることも親切でした。
しかし、ライブドアはブログが命。直接の因果関係があるのかどうかはわかりませんが、広告表示をはじめて急に重くなり、またついに昨日からは、完全にシステムがおかしくなりました。皮肉なことに、先週末に「増加しつづけるブログ利用とシステムのいたちごっこ」を入稿したばかりの出来事です。
しかし、ライブドアはブログが命。直接の因果関係があるのかどうかはわかりませんが、広告表示をはじめて急に重くなり、またついに昨日からは、完全にシステムがおかしくなりました。皮肉なことに、先週末に「増加しつづけるブログ利用とシステムのいたちごっこ」を入稿したばかりの出来事です。
今日はそのために緊急メンテナンスが入りましたが、スタッフの皆さまお疲れさまでした。おかげさまで快適に動くようになりました。昨日は、投稿したはずの原稿が消えてしまい、また投稿してリンクを張り直すという無駄を二度ほど繰り返してしまいました。今日は投稿した原稿が残っていました。きちんと配慮して対応していただいていました。
しかし、ちょっと解せないことがあります。閲覧もできなくなった時間に、ライブドアのアクセスランキングのトップ10のブログは見ることができました。そのことはまあいいとしましょう。問題は、そのなかに堀江さんの社長日記が含まれているということです。ユーザーのブログは停止しても、自社の社長のブログは停止しないという状態はちょっと気持ちよくないですね。
緊急事態で、そこまで気が回らなかったのかもしれませんが、トラブルがあると、ユーザーにはいろいろ心理的にも作業的にも負担が増えます。とくにちょっとした空き時間を利用しているだけにこたえます。トラブルが起こったら、まずはユーザーのことを考える、ユーザーの気持ちを考えるというようになってもらいたいものです。ちょっぴり苦情です。
←おひとり、おひとつのクリックが励みになります。よろしくお願い致します。(^_^.)
しかし、ちょっと解せないことがあります。閲覧もできなくなった時間に、ライブドアのアクセスランキングのトップ10のブログは見ることができました。そのことはまあいいとしましょう。問題は、そのなかに堀江さんの社長日記が含まれているということです。ユーザーのブログは停止しても、自社の社長のブログは停止しないという状態はちょっと気持ちよくないですね。
緊急事態で、そこまで気が回らなかったのかもしれませんが、トラブルがあると、ユーザーにはいろいろ心理的にも作業的にも負担が増えます。とくにちょっとした空き時間を利用しているだけにこたえます。トラブルが起こったら、まずはユーザーのことを考える、ユーザーの気持ちを考えるというようになってもらいたいものです。ちょっぴり苦情です。

![]() 美味しい飲み比べセットあります。酒米王様「山田錦」で仕込んだ至高の飲み比べ違いを感じてみ... |
livedoorのサービスにいちいち目くじらを立てていたら、血管が切れてしまうかも・・・。
無料Blogサービスはどこも似たり寄ったりなのかもしれませんね。利用者が増えて緊急メンテナンスで急場を凌いでサーバー追加なんてことをやっているのでしょうし・・・。特に拡張性のたかいところは・・・。
Blogユーザーの増加は著しいように思いますし、SEOコンテストなんかもあって、一人で複数のBlogを持つヘビーユーザーも多くなってきているでしょうし。いたちごっこになるのは致し方ない部分もありそうですが、Blog文化の熟成という面ではマイナスなんだろうと思ったりします。
それから、当初、使い勝手が悪くて毛嫌いしていたBiglobeのウェブリブログは、仕様変更後は、結構いい感じになっているようです。チョッと独特なところもありますが・・・。